當麻の里ぼたん祭り フォトコンテスト結果発表(R2.6.11更新)
第2回當麻の里ぼたん祭りフォトコンテスト
たくさんのご応募ありがとうございました。応募作品(49点)の中から、厳正な審査の結果、最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、特別賞(4点)を選定しました。
【募集期間】令和2年4月13日~令和2年5月20日
【主催】葛城市観光協会
最優秀賞・・・【作品タイトル】ふかふかベッド
【撮影場所】當麻寺中之坊
【撮影者コメント】ふかふかの花弁が気持ちよさそうでした。撮影後、「邪魔したね」と声をかけて、その場を離れた。
【審査員寸評】赤と緑のコントラスト、カエルの目線も含め、バランスが秀逸。
優秀賞・・・【作品タイトル】花
【撮影場所】石光寺
【撮影者コメント】開門前にさるすべりの木や白壁の向こうに一瞬、ボタンの花が見えたときには、期待に胸が膨らんだものです。
【審査員寸評】白壁の先にあるぼたんに惹きつけられます。
優秀賞・・・【作品タイトル】心いやされて
【撮影場所】當麻寺千仏院
【撮影者コメント】毎年大輪の花を咲かせていただきありがとうございます。
土づくりから、下草刈り、支柱立てなど、おかげさまで今年も見事な姿に「心いやされ」感謝いっぱいです。
【審査員寸評】可憐なぼたんの花をやわらかい日差しで切りとっている。
特別賞・・・【作品タイトル】華やぐ季
【撮影場所】當麻寺奥院
【撮影者コメント】東塔と西塔を入れ、牡丹良い位置にくるよういろんな角度から撮った一枚です。
【審査員寸評】當麻寺のシンボルである東塔・西塔をしっかりとぼたんと一緒に撮っている。
特別賞・・・【作品タイトル】今と昔
【撮影場所】當麻寺西南院
【撮影者コメント】千年以上昔創建されたという西塔と今まさに咲きほこるぼたんの花、令和2年の春ですね。
【審査員寸評】屋根の黒とぼたんを日差しから守る傘の白、そしてぼたんをバランスよく配置
特別賞・・・【作品タイトル】美しく傘の下で
【撮影場所】當麻寺奥院
【撮影者コメント】太陽の下で、傘におおわれて、美しく咲く姿のボタン
【審査員寸評】壁面を意識しながらもぼたんがしっかりと撮れている。
特別賞・・・【作品タイトル】インタートリップ
【撮影場所】當麻寺護念院
【撮影者コメント】ボタンに光りが入り込んだ様子を切りとりました。
【審査員寸評】あえて逆光で撮ることで、花弁の影を表現している。
當麻の里ぼたん祭り フォトコンテスト 入賞作品のご紹介
たくさんのご応募ありがとうございました。応募作品(89点)を審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点、スマイル賞2点、ユニーク賞2点を選定しました。
【募集期間】平成31年4月13日~令和元年5月20日
【主催】葛城市観光協会
大賞・・・【作品タイトル】いつまでも
【撮影者】竹本 晴行様
【撮影場所】當麻寺中之坊
【撮影者コメント】當麻寺中之坊で撮影。白藤をバックに、ピンクの牡丹二輪が一つの傘の下に寄り添うかのように咲いていました。
優秀賞・・・【作品タイトル】ばあチャンと一緒に…
【撮影者】南 明男様
【撮影場所】當麻寺西南院
【撮影者コメント】ぼたん園でおばあチャンとお孫さんを撮影させていただきました。
優秀賞・・・【作品タイトル】中将姫を想う
【撮影者】西尾 乙葉様
【撮影場所】當麻寺西南院
【撮影者コメント】若くして亡くなった中将姫のことを慕い想ってこの花たちは咲くのだろうか。
スマイル賞・・・【作品タイトル】池を彩る
【撮影者】山本 明子様
【撮影場所】當麻寺奥院
【撮影者コメント】池の周りに満開のぼたんが咲き、身体を低くして、池に映るぼたんと両方を狙いました。
スマイル賞・・・【作品タイトル】どんな匂い?
【撮影者】てんかわ様
【撮影場所】石光寺
【撮影者コメント】石光寺モデル撮影会での一枚です。
ユニーク賞・・・【作品タイトル】光をあびて
【撮影者】カズ様
【撮影場所】當麻寺中之坊
【撮影者コメント】ぼたんの花に光があたりシャッターをきりました。
ユニーク賞・・・【作品タイトル】咲き競う
【撮影者】南 秀幸様
【撮影場所】石光寺
