【新型コロナウイルス】個人向け支援について
R4.10.1 生活困窮者自立支援金の申込期限が令和4年12月末日までに延長されました。
支援内容は随時更新しています。
事業者向け支援は下記の「【新型コロナウイルス】事業者向け支援について」をご覧ください。






【個人向け】新型コロナウイルス感染症に伴う支援一覧 (PDFファイル: 276.7KB)
【個人向け】新型コロナウイルス感染拡大に伴う支援内容について
給付(もらえる)
子育て世帯への生活支援特別給付金
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)について
- 対象
○ひとり親
1.令和4年4月分の児童扶養手当受給者の方(申請不要)
2.公的年金等を受給していることにより、令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(※要申請)
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(※要申請)
○ふたり親
1.令和4年4月分の児童手当または特別児童扶養手当受給者の方で住民税非課税の子育て世帯(申請不要)
※令和4年4月から令和5年2月末までに生まれる子も対象です。
2.ひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯(対象児童は令和5年3月末で18歳(障がい児については20歳未満)までの子です)
(※要申請)
3.新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が住民税非課税の子育て世帯と同じ水準になっている子育て世帯(※要申請)※対象児童は2と同じです。
- 支援
児童1人当たり一律5万円
※ひとり親または、ふたり親いずれかでの支給となります。
住居確保給付金
- 対象 離職や休業など減収で住宅を失った・失うおそれがある方※その他、対象要件あり
- 支援 家賃相当額(上限あり)を支給、支給期間:原則 3 か月
傷病手当金(国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者)
- 対象 国民健康保険・後期高齢者医療の被保険者
- 支援 (直近の継続した3か月間の給与収入の合計額÷就労日数)×3分の2×支給対象日数を給付
(注意)(受け取った)給与額によっては支給されない場合あり
求職者支援制度
- 対象 再就職や転職を目指す求職者
・離職して雇用保険を受給できない方
・収入が一定額以下の在職者の方 など
- 支援 月10万円の生活支援の給付金を受給しながら、無料の職業訓練を受講できます。
生活困窮者自立支援金
- 対象 コロナの影響により、生活に困窮する世帯のうち、既に総合支援資金の再貸付が終了するなどにより、特例貸付を利用できない世帯
- 支援 既に総合支援資金の特例貸付を利用したことがある世帯の生計維持者で、収入要件、資産要件、求職活動等要件を満たす方に、世帯人数に応じて、月額60,000円〜100,000円を申請月から3ヶ月支給
- 申請期限 令和4年12月末日まで
クーポン
奈良っ子はぐくみキャンペーン
奈良県産品や子育てグッズを取り揃えたオンラインストア「なら子育て応援 はぐくみストア」で利用できる、1世帯あたり5,000円分の買い物費用を支援する電子クーポン券が配付。
- 利用対象者
「なら子育て応援団」に登録している18歳未満の子どもや妊婦がいる県内在住世帯
- 電子割引クーポン金額
第1弾 5,000円×30,000世帯
第2弾 5,000円×20,000世帯
(注意)クーポンを利用しての買い物は先着順。
免除
保険料の減免
新型コロナウイルス感染症の影響により、要件を満たす方は、申請により、国民健康保険・後期高齢者医療・介護保険の保険料(税)が全額または一部免除されます。
詳しくは、各ページをご覧ください。
猶予(支払延長)
国民年金保険料の猶予制度
- 対象 国民年金保険料の支払いが難しい方
- 支援 猶予または免除制度あり
相談
相談窓口
- 対象 健康に不安がある方
- 支援 一般的な相談窓口、発熱など症状がある方の相談窓口
消費生活相談
- 対象 消費生活でお悩みの方
- 支援 原則、電話での相談
法律相談
- 対象 法律関係でお悩みの方
- 支援 奈良弁護士会による法律相談(無料)
みんなの人権110番
- 対象 人権に関してお悩みの方
- 支援 不当な偏見、差別、いじめ等の被害に遭った方からの人権相談
DV相談
- 対象 配偶者や恋人等からの暴力(DV)でお悩みの方
- 支援 DVをひとりで悩んでいませんか?DV相談ナビは、最寄りの配偶者暴力相談支援センターに繋がります。DV相談+は24時間受付でメールやチャットでも相談できます。
児童虐待相談
- 対象 児童虐待でお悩みの方
- 支援 「虐待かも」と気づいた方はすぐにご相談ください。
子育て相談
- 対象 子どもに関してお悩みの方
- 支援 子育て、しつけ、家での過ごし方など、子どもに関する困りごとの相談
特別就労相談窓口
- 対象 就労に関してお悩みの方
- 支援 内定取り消し、雇い止め、解雇により、求職活動を行う方の相談窓口
労働相談
- 対象 職場に関してお悩みの方
- 支援 休暇や休業の取り扱い、職場のハラスメントなどについての相談
ならこころのホットライン
- 対象 失業や休業等でお悩みの方
- 支援 失業や休業等を原因とするさまざまな心の悩みを抱える方の相談窓口。臨床心理士の資格を持った相談員が応じます。(匿名可)
その他
葛城市公共バス等の運賃無料化
支援 令和4年4月1日から1年間、環状線バス(れんかちゃん号)、ミニバス(けはや号)、予約型タクシーの運賃が無料
(奈良県) ワクチン検査パッケージ等検査促進事業
【奈良県HP】奈良県新型コロナウイルスワクチン検査パッケージ等検査促進事業
【対象】下記リンク先(奈良県ホームページ)にて最新の対象者をご確認ください。
(奈良県ホームページ)
https://nara-package.jp
新型コロナウイルス感染に伴う自宅療養者等に対する食料品支援及び衛生用品支援について
新型コロナウイルス感染に伴う自宅療養者等に対する食料品支援及び衛生用品支援について
新型コロナウイルス感染症と診断され自宅療養をしている方もしくは保健所から濃厚接触者と認定され自宅待機をしている方で、ご家族・ご親族の支援を受けることが困難な方に対して、食料品及び衛生用品をご自宅の玄関先に置き配します。
その他
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 新型コロナウイルス対策室
奈良県葛城市北花内341番地
電話番号:0745-44-8107
ファクス番号:0745-69-9905
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年10月01日