相撲館『けはや座』に係る入場の緩和について
葛城市コロナ対策本部の決定に伴い、葛城市相撲館「けはや座」は令和4年6月2日(木曜日)より、ご入場の際には下記のとおり入場の緩和を行います。
記
相撲館ご入場の際にご記入いただいておりました入場者の氏名、住所、連絡先のご記入の必要はなくなりました。入場者の皆様におかれましては長期間のご理解ご協力ありがとうございました。
尚、下記の件は継続して実施いたしますので引き続き、ご理解の程よろしくお願いします。
- 時短営業 開館時間は午前10時から午後4時までに短縮いたします。(午後4時以降は 喚起及び館内の消毒を行います)
- 入場制限 ご入館の際、検温させていただきます。37.5度以上の発熱や、体のだるさ、倦怠感がある方はご入館頂けません。
- 手指のアルコール消毒を行い、必ずマスクを着用して下さい。(マスク未着用の方はご入館出来ません。)
- 受付職員は手袋の着用をしています。
- 金銭などはトレイで授受させていただきます。
- 三密を避け、喉エチケットの心がけをお願いします。
図録「葛城市相撲館けはや座」の発刊について
葛城市相撲館「けはや座」では令和3年4月より図録「葛城市相撲館けはや座」を発刊しました。
同図録は、開館30周年記念事業として発刊。相撲の歴史・文化を伝えるとともに当館所蔵資料を紹介しております。また相撲の起源から現在までを所蔵資料を交えて解説しています。
図録「葛城市相撲館けはや座」は相撲館で購入できます。(1冊税込み300円)


相撲の開祖「當麻蹶速」を顕彰する目的で平成2年の5月にオープンしました。館内には本場所と同サイズの土俵があり、小学校の遠足等によく利用されます。展示土俵であるため自由に上がることができ、来館者に人気があります。また、所有資料も約12000点あり、書籍類をはじめ、番付や星取表なども充実しており、学生のレポートや相撲愛好家によく利用されます。
業務内容
- 所有資料の公開、保存
- 相撲の普及活動及び當麻蹶速の伝承
相撲館利用案内

所在地
葛城市當麻83番地1
開館時間等
午前10時~午後5時(ただし、当分の間午後4時まで)
休館日
毎週火・水曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12月28日から1月4日)
- (注意)4月13日~5月6日の「ぼたんまつり」期間中は火曜日・水曜日も開館します。
- (注意)また、相撲館では外国人観光客向けのツアーの受け入れも行っており、その間は土俵の使用制限がございます。(現在は受け入れは行っていません。)
詳しくは相撲館までお問い合わせください。
利用料金
- 入場料 :大人(高校生以上)300円、小人(小学生・中学生)150円、幼稚園以下無料
- 身体障がい者手帳・精神障がい者保健福祉手帳・療育手帳の交付を受けている方が入館される場合、受付にて手帳をご提示いただくと無料になります。介護の方(1名)も無料になります。
- 団体割引
(20名以上が対象)大人250円、小人120円
(注意)相撲館を利用すると市営當麻観光駐車場(以下のリンク参照)の駐車料金が割引になります!
団体でのご利用
団体でのご来館は、事前にお申し込みいただきますと入館受付がスムーズです。
団体見学申込書(以下のファイル参照)の提出をお願いいたします。
館内のご案内
館内には、常設展示・特別展示以外にも休憩施設があります。
1階玄関ホールから受付までの部分は休憩所となっています。
市内中心に観光パンフレットを多数取り揃えてご案内しております。
AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
バリアフリー情報
身障者用駐車場がございます。
車椅子の無料貸出しができますので、受付でお申し出ください。
身障者用トイレがございます。
資料館2階へはエレベーターにより車椅子で移動していただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-69-6456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月02日