令和4年度1学期・2学期
令和4年度 1月
たこあげを楽しんでいます!(全学年)
年長組は、たこに自分の好きな絵を思い思いに表現すると「できた~!!」「先生早くお外行こう!飛ばしたい!」とできあがったオリジナルのたこに大喜び!
初めは走ってたこを揚げていた子も、少しずつ風に乗せてたこを揚げるということがわかってきたようです。高く揚がるととても嬉しそうな表情を見せてくれていました。
渦巻きの紙に好きな柄や模様を描いて、線の上を丁寧に切ると「ぐるぐる凧」ができました。線をきると「長いひもみたいになった!」「虹色のへびの完成!」と喜んでいました。
寒さに負けずみんなで凧上げをしました。紐をのばして思いっきり走ると風がなくてもくるくるとまわって描いた模様がきれいですね。
3学期も元気いっぱいの年少組の子どもたち。袋に好きな絵を描いたり、スズランテープを貼ったりしてオリジナルの凧を作りました。
一生懸命に走りながら凧を飛ばしています♪「わぁ、飛んだ~!」と嬉しそうな子どもたちでした。
令和4年度 12月
お正月に向けて、しめ縄を作ったよ!(年長)
苗から育ててきたお米の藁を使って、しめ縄作りに挑戦しました!しめ縄の由来を聞いて、やる気満々!
「しっかり持っててね」「先っちょまでねじってね」と話をしながら、友達と協力して藁をねじっていきました。
飾り付けをして、可愛らしい素敵なしめ縄が完成しました♪新年、みんなのお家に年神様がたくさんの幸せを運んでくれますよーに!
雪あそび、楽しかったね!(年中)
「かき氷屋さんにしようかな。」「いっぱい集めて雪だるまをつくろう!」と積もった雪を入れ物に集めていますよ。寒さに負けず元気いっぱいです。
築山の上に積もった雪を丸めて、この後雪合戦がはじまりました。手は冷たいけれど、体はポカポカになりました。
大掃除をしたよ!(年少)
2学期ももう終わりということで、はじめての大掃除♪雑巾を使って身の回りをきれいにしました。
「ピカピカになった!」と大喜びの子どもたち。3学期からまた気持ちよく過ごせますね♪
クリスマス会がありました!(全学年)
サンタさんの登場に拍手をしたり立ち上がって喜んでいた子どもたち♪プレゼントをもらったり、お礼に歌をうたったりして、素敵な時間を過ごしました。

サンタさんへの質問タイム
「英語はしゃべれますか?」「何の食べ物が好きですか?」「サンタさんはどこに住んでますか?」「どうやって来ましたか?」などいろんな質問がでました。もっとサンタさんに質問したかったそうです。
楽しみにしていたクリスマス会。幼稚園にサンタさんがやってきましたよ!
幼小合同マラソン大会がありました!(全学年)
小学校に行ってマラソン大会の約束を聞いてからスタートです。元気いっぱい最後まで頑張るぞ!!
初めてのマラソン大会!小学校から幼稚園まで頑張って走り切ることができました。かっこよかったよ!

年中さんも初めてのマラソン大会でした。
みんな最後まで止まらず走ることができました。
自分の力を出して、ゴールまで走ることができた年長さん。持続して、自分の力を発揮することができました。
作品展がありました!(全学年)
11月22日~幼稚園の作品展がありました。
新庄幼稚園の子どもたちは生き物が大好きで、今までも観察したりお世話をしたりする姿がありました。そこで今年のテーマは『いきものランドへようこそ』に決定!全学年で力を合わせて取り組みましたよ。
年長組は、友達と協力をして大型制作に挑戦!大きな紙に色を塗るのも、みんなとやるとすぐにできあがり!
いきものランドに必要な物を考え、「あれもいいな、これもいいな」と大忙し!みんなで頑張ったね!
自分たちで見つけた秋の実を使って、壁飾りの個人制作をしました。「どんな動物にしようかな?」と考えて作っていましたよ。

自分たちが作った生き物をどこに置こうかな?と友達と相談しながら考え中です。
年少児は、大好きな『はらぺこあおむし』の絵本からイメージを膨らませて作品を作りました。紙粘土の感触を楽しみながら、一生懸命丸めていましたよ♪
はらぺこあおむしのさなぎをみんなで描いています。タンポを使って、“ぽんぽん”と絵の具を楽しんでいましたよ。
令和4年度 11月
図書館訪問に行きました(年長)
市の図書館まで歩いて行ってきましたよ。図書館の方からいろんな本を見せてもらったり、館内の案内をしてもらったりしました。館内のルールを守りながら、楽しく過ごすことができましたね♪
自分の図書カードをつかって好きな絵本を借りることができました。「よろしくお願いします」「ありがとうございます」などの言葉もしっかりと言うことができましたね。
いろすまいる(年中・年少)
NPO法人色彩社会貢献事業いろすまいるの講師の先生が来てくださり、「いろ×たべもの」をテーマにお話ししてくださいました。
様々な食べ物の中から、自分で好きな物を選んで、お弁当づくり♪おいしそうなお弁当ができたね!
「いろんな色の食べ物があるね!」
「お弁当にどれをいれようかな?」
たくさんの色が入っているお弁当づくりをしましたよ。
「白と黒の食べ物って何だと思う?」
「おにぎり!」
色から食べ物を連想して、子どもたちは答えていましたよ。
マリーゴールドで染物をしたよ!(年長)
マリーゴールドの花を使って、染物をしました。煮出したマリーゴールドにハンカチを入れ色がどんどん変わっていく様子に、わくわくする子どもたち。写真は、ミョウバンを使って焙煎している様子です。
焙煎した後は、水洗いをしたよ。
どんな模様になったか楽しみだね♪
お話の絵を描いたよ!

読書の秋♪お話からイメージを膨らませて、のびのびと絵で表現しています。
「くいしんぼうのはなこさん」のお話を読んでうしを描きました。色々な模様のうしが個性的でかわいいですね。
子どもたちの大好きな絵本「はらぺこあおむし」の絵を描きました!大きくのびのび描くことができました。
おままごとでも、ドーナツ屋さんが大好きな子どもたち。絵本を読んで、さらにイメージが広がったようですよ♪
防火勉強会がありました(全学年)
葛城市女性消防団の方々が来てくださいました。紙芝居を見ながら、地震の時に危険な個所はどこか、みんなで考えました。
かるたを通して身の回りにある危険や、大切なお約束について知りました。
煙は上の方へいくということを教えてもらい、低い姿勢で歩く練習をしました。
上手に煙の下をくぐっています。もしもの時に、自分の命をどうやって守ったらいいか知ったり、考えたりする良い機会になりました。
令和4年度 10月
給食センターの見学に行ったよ!(年長)
こんなに大きなしゃもじを使って、給食を作っているんだね。
あそこで給食ができているんだね。
スパゲティー美味しそう!
ハロウィンの日に、蓮花ちゃんが来てくれたよ!(年中・年少)
れんかちゃんに会えて嬉しかったね。おかしをもらって大喜びの子どもたちでした♪
子どもたちが楽しみにしていたれんかちゃんに会えました。写真も一緒に撮れてよかったね!
「Trick or Treat」 ジャコランタンのカバンに入ったおやつをもらったよ!
れんかちゃん来てくれてありがとう!
また、幼稚園に遊びにきてね。
幼小交流5年生と稲刈りをしました(年長)
お兄ちゃん、お姉ちゃん達に、稲刈りの仕方を教えてもらいました。大喜びの子どもたちでした。
お兄ちゃん、お姉ちゃんと一緒に稲を干しました。みんなで稲刈り楽しかったね。
かけあしが始まりました!(年中・年少)
友達や先生と一緒に体を動かすと気持ちがいいね。

これから毎日、元気いっぱいかけあし頑張るぞ!
元気いっぱい園庭をかけ回っています!「もっと走りたい」とやる気満々の子どもたちです。
良いお天気の中、みんなで走るのがとっても気持ちいいですね♪
遠足に行ってきたよ!
唐古遺跡の楼閣を見たよ。
大きくてびっくりしたよ。
これが弥生時代の建物だよ。
お弁当は、唐古遺跡の広場で食べました。
お外で食べるお弁当は美味しいなあ~♪
お弁当を食べ終わった後は、おやつを食べたり
広場で鬼ごっこや虫探しをしたりして楽しみました!!

大型バスに乗って遠足に出発です!
バスに乗るの楽しみ。
ロッククライミングにも挑戦です。
上まで頑張って登るぞ!
はしゃキッズでは、たくさんのあそび場に大喜び!ボールプールが大人気でした♪
違う学年のお友達とも一緒に遊ぶことができて嬉しかったね。「また行きたい!」との声がたくさんありましたよ。
幼稚園の運動会がありました!(全学年)
年長組は『キャラクター』の曲に合わせて、フラッグダンスを披露しました。みんなで心を1つにして頑張りました。
小学校の1年生・5年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが、ダンスの様子を見に来てくれました。「すごかったよ」などの言葉をかけてもらったり、応援してもらったりして、運動会に対する気持ちが一気にやる気100%まで上がりました!!

年中組はキラキラポンポンをもって、サチアレの曲に合わせて踊りました。
隊形移動にも挑戦しましたよ。自分たちで頑張りました!
運動会で経験したことを、絵で表現しました。線描きをした後、絵の具で丁寧に塗っていましたよ。
初めての運動会!練習から楽しんで参加していた子どもたち♪体操をして、パワー全開です!
ポンポンを持って、ジャンボリミッキーのダンスを踊りました♪ノリノリで踊る姿はとっても可愛かったですよ!
令和4年度 8月・9月
小学校の演技表現会に招待されました♪(全学年)
小学生の演技を観て、「かっこいいな。」「私は旗をしてみたいな。」「太鼓をたたいてみたい。」と憧れの気持ちをもっていました。自分たちの演技の刺激にもなったようです。
小学生のかっこいい演技を観て、思わず立ち上がっています!年少組の子どもたちは、初めての小学校に大喜びの様子でしたよ。
自分の顔を描いたよ♪(年少)
お絵描きが好きな年少組さん。絵の具を使って自分の顔を描いたり、オクラのスタンプで模様を付けたりしました。
夢中で描いています。いろいろな表情の可愛いお顔ができました♪お友達とも見せ合い、嬉しそうな子どもたちでした。
当番活動頑張ってるよ!(年中)

給食の後は、当番に分かれてお掃除をしています。「年長さんみたいに箒で掃除をしたい!」と憧れていたので、掃除の時間が楽しみなようです。生活の場を自分たちで整えていこうね!
雑巾がけの後は自分たちで洗って、雑巾絞りをしています。初めは絞っても水がぽたぽたと落ちることもありましたが、ギュッと絞ることができるようになってきましたよ!
草引き頑張るぞ!!(年長組)
運動会の練習の時に草がたくさん生えていることを発見した子どもたち。
みんなの運動会のために、園庭をきれいにしようと草引きを頑張っています。
みんなで協力してやると、一気にきれいになっていく園庭。きれいになると気持ちいいね!
2学期も元気いっぱい!(年少組)
2学期が始まりました。久しぶりにお友達と会うことができ、あそびも盛り上がっています♪カラー積み木でお家を作ったり、人形を動かして見立てあそびを楽しんでいます。
最近様々な色や形、数字にも興味をもっている子どもたち。パズルを組み合わせて、形を作っています。完成すると嬉しそうに見せている姿もありますよ♪
種や実がいっぱい!(年中組)
幼稚園の門を通るとすぐに、緑のトンネルがあります。年長さんがアサガオ・ルコウソウ・フウセンカズラ・ヒョウタン・ヘチマなどを植えてくれました。
「緑のトンネルをくぐるの涼しくて気持ちいいね。」
「いろいろな形の種があっておもしろい。」
集めた種は、年長さんになったら一緒に植えようね!
幼小連携 アサガオの色染め(年長組)

幼小連携でアサガオの色染めをしました。作り方を、お兄ちゃん、お姉ちゃんに優しく教えてもらいました。とても綺麗な色染めができて大喜びでした。

「アサガオを絞ったらとても綺麗な色がでるね。」楽しみだね。
夏祭り、楽しかったね!
夏祭りがありました。年長さんが楽しい遊びを考えて、準備を進めてくれました。
子どもたちは以前から「早く遊びたいな。」「おもしろそう!」と、期待を膨らませていました。
カードにスタンプを押してもらい、7つのお店を回りながらゲームを楽しみました。

スーパーボールすくえるかな?
おばけの的あて、楽しそう!
おばけは怖くないよ!

自分で作ったボールで的あて頑張るぞ!

見てみて!スーパーボールすくえたよ。

大きな魚が釣れたよ!ヤッター!!

動物を飛ばして得点とれるかな?
令和4年度 7月
1学期、たのしかったね!(全学年)
幼稚園で一番おおきなお兄ちゃんお姉ちゃんになった年長組の子どもたち。こどもの日に向けて、みんなで協力しながらローラーを使って巨大こいぼりを作りましたね!協力するって素敵だね。
できないに気が付けば必ずできるようになるで、小学1年生に向けて「NHKのでーきた」の継続視聴をしています。子どもたちの気付きを大切にしていきたいですね。

年中になって初めてのクラス替えを経験し、新しいクラスでいろいろな遊びを経験しました。友達と一緒に遊ぶのって楽しいね!
黄色いミニトマトの収穫を楽しみに、大切に育ててきた子どもたち。生長する過程を間近で見たり、収穫をした経験を絵で表現しました。
4月に入園し、毎日元気いっぱい過ごした年少組さん。暑い日は、戸外で金魚すくいや水鉄砲などの水あそびをしました。冷たくて、とっても気持ちよかったよ♪
泡あそびでは、手が泡だらけになって大喜び!夏ならではのあそびを、お友達と存分に楽しむことができましたよ。2学期もいろいろなあそびを楽しみましょうね♪
笹飾りに願いを!(全学年)

保護者の方に用意していただいた笹に飾りました。
各クラスで七夕の歌を歌ったり、おやつを食べて集会を楽しみました。

何種類もの飾りを作り、笹飾りがにぎやかになりました。

自分たちで、頑張って笹に結んで飾りをつけました。願い事が叶うといいね。
年少組は、幼稚園で初めての七夕を楽しみました。
自分たちで飾りたい場所を選びました★素敵な笹飾りができたね。
みんなで田植えをしたよ(年長)
地域の方にいただいたお米の苗を植えました。「おいしいご飯できるかな」とつぶやきながら、嬉しそうに田植えをしました。

「はやく大きくなってほしいな~」「おにぎりにしたいな~」これからの生長が楽しみだね!お世話みんなで頑張ろうね!
壁面制作!絵の具あそびを楽しみました(年中)
フィンガーペイントで海を表現!両手を使ってダイナミックに色を付けていましたよ♪どんな壁面になるのかワクワクしますね。
思い切り楽しんだ絵の具遊び。
手で絵の具の感触を十分に味わうことができました。今後もいろいろな絵の具遊びを楽しみたいと思います。
ミニトマトが大きくなってきたよ(年少)

水やりが日課になっている子どもたち。「大きくなあれ」「あま~くなあれ」と願いを込めながら、お世話をしています。
日々生長していくトマトを見て、「先生、ちょっと赤くなってる!」などと嬉しそうに話してくれています。子どもたちの背より大きくなっているトマトもありますよ♪
トマトが色付いていく様子に興味津々の子どもたちです。
令和4年度 6月
夏祭りの準備(年長)
幼稚園の夏祭りに向けて、ちょうちんづくりをしています。
夏祭りのお店は、年長さんがすすめていきます。どんなお店がいいか、みんなで話し合いをしました。
ちょうちんづくり(年中)
夏祭りの飾りに、オバケちょうちんづくりをしました。指先を使ってシールをちぎり、廃材に貼って作りました。
「ぼくのオバケはね・・・。」「私のオバケはね・・・」とイメージを膨らませていました。
画用紙を使ってのちょうちんも作りました。画用紙を切りすぎないように、ハサミを扱ったり、糊もしっかりのばしながら作ることができました。
ちょうちんを飾るのが楽しみだね!
泡あそび、楽しいね!(年少)
初めての泡あそび♪コーナーに分かれて楽しみました。「あわあわ気持ちいい~」「みてみて、いっぱいできたよ!」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
ボールと泡立て器を使って、お料理ごっこ。「グルグルグル~」と夢中になってかき混ぜたり、クリームに見立てて遊んだりしていましたよ♪「またしたいな~」と話していた子どもたちでした。
七夕飾りを作りました。(年長)

説明を聞きながら、自分たちで折り紙を折ったり、切ったりしながら笹飾りを作りました。
「おり姫様ができたよ!」「私のはこれだよ!」
笹に願い事や自分たちで作った飾りを飾るのが楽しみになったね。
麦わら帽子を作ったよ!(年中)
麦わら帽子にどんな飾りをつけようかな?自分で材料を選び、どこにつけようかデザインを考えました。

接着剤を出しすぎないように気をつけて、梵天やフェルトをつけていましたよ!

麦わら帽子が完成。
麦わら帽子をかぶって登園するのが楽しみだね!
雨の日でも、元気いっぱい!(年少)
雨の日が続く中でも、室内で元気いっぱい体を動かして遊んでいます!フープジャンプや綱渡り♪落ちないように慎重に歩いています。
ハードル、積み木の橋、マットなどいろいろなコースにチャレンジしています♪体を動かして遊ぶことが、大好きな年少組さんです。
泥あそびをしたよ!(年少)
良いお天気の中、クラスのお友達と泥あそびを楽しみました♪泥の感触に「きもちいい~」と嬉しそうな声がたくさん聞こえてきました。
お皿やコップに水をためてお料理作り。「カレーができたよ」「コーヒーどうぞ」と、身近にあるおいしい物に見立てて存分に遊びました!
むしさん、大好き!(年中)

ザリガニを見ていると、卵を持っていることに気がついた子どもたち。
数日すると、ザリガニの赤ちゃんが産まれていました!子どもたちは小さなザリガニの赤ちゃんに興味深々でした。

カタツムリの飼育ケースをきれいにしたり、歩いている様子を見ながら、「このカタツムリはお父さん。」「こっちはお母さんかな?」と家族に見立てながら友達と話す様子が見られました。
シャボン玉あそび(年少)

シャボン玉あそびを楽しんでいます。輪っかを使って、シャボン玉が上手くできるかな?

大きなシャボン玉ができたね!お空の上まで飛んでいけ~!
英語で遊ぼう(年中)

毎週木曜日は英語で遊ぼうがあります。他国の文化に触れていきます。
ゲームをしたり、歌を歌って英語に親しんでいます。
世界に一つだけのオリジナルTシャツ(年長)
自分の着たいTシャツの絵をイメージして、描いています。
自分の思い描いたものを、のびのびと描いていきました♪
令和4年度 5月
泥あそび楽しいね!

水や泥の感触を感じながら遊んでいます。

「ここを掘ろう!」と友達と協力をして川づくりをしています。水が気持ちいいね!
いろいろな遊具に挑戦!(チャレンジタイム)

いろいろな遊具を組み合わせて、サーキット遊びをしています。友達と一緒に体を動かし、元気な体づくりに取り組んでいます。

クラスでチャレンジタイムに取り組んだ後は、すきなあそびの時間にも鉄棒にチャレンジしたりしています。
給食、みんなで食べるとおいしいね!

待ちに待った給食が始まりました!
みんな喜んで給食を食べています。
6月からは月曜日と木曜日が給食の日になります。
玉ねぎができたよ!

地域の方にお借りしている畑で、玉ねぎを育てました。
たくさんの玉ねぎを収穫できました!
元気いっぱい遊んでいるよ!
園庭にある草花を使って色水づくり
「ここにテントウムシがいるよ!」と友達を誘って虫探し。
マットの上で犬さんに変身!運動あそびも楽しんでいるよ。
年長さんがしているのを見て、年少児もを樋をつなげて泥あそび。

雨上がりには、砂場にできた水溜まりをみて、川をイメージした子どもたち。
大きな川のできあがり!!
夏野菜を植えたよ!(栽培活動)
各学年、夏野菜を植えました。野菜が大きくなっていくのを楽しみにしている子どもたちです。
年中児は黄色のミニトマトを植えました。
水やりをして、ミニトマトが大きくなるのを楽しみにしています。
赤いミニトマトが折れないようにそっと植えました。
ミニトマトの実ができるのが楽しみだね!
令和4年度 4月
令和4年度 4月 ともだち集会
新学期がスタートしました。入園・進級をして初めてのともだち集会(お誕生会)です。
4月に誕生日を迎えたお友達をお祝いしました。
誕生児のお友達はみんなの前で嬉しそうにインタビューに答えていましたよ!
お祝いをした後は、クラスでゲームやお話、ダンスなどを楽しみました。
季節の歌を歌いました。(年長児)
誕生児の紹介をしています。(年少児)
これからともだち集会が始まるとわくわくしている子どもたち。(年中児)
更新日:2023年06月02日