新庄文化会館 施設概要・利用条件

チケットがWeb予約出来るようになりました!
Web予約サイトは以下のバナーをクリックしてご利用ください。
(注意)Web予約のご利用には、新規登録(無料)が必要です。
新規登録の手順(以下のファイル参照)をご参照ください。
新庄文化会館をご利用の皆様へお知らせ
当館の、新型コロナウィルス感染症対策を一部緩和いたします。
(※検温、消毒、換気の3対策を徹底していただく事が前提です。)
定員
各施設の定員については、当ページ下部の「施設概要」をご覧ください。
利用条件
下記事項につき、確認・同意の上で、施設利用申請をしてください。
(注意)下記内容は、現時点での決定内容になります。今後の状況により、国や奈良県等の対処方針等に合わせて、内容を変更もしくは催し内容によりご利用をお断りさせて頂く場合があります。
※次の催事(イベント)にはご利用いただけません。
- 感染防止策がなされていないもの
- 大声での歓声や声援、近接した距離での会話等を伴うもの
- 三つの密(密閉、密集、密接)が発生する等、感染の恐れのあるもの
【主催者・ご来場される方へのお願い】
1.主催者の方は、次の対策を講じてください。
- 入場者の制限や誘導
- 手指の消毒設備の設置
- 定期的な換気(ホールの場合は、各ドアを全開にしてください。)
2.発熱・咳・全身痛等の症状がある場合は、来館をお控えください。
3.マスクの着脱は個人の判断によりますが、高齢者等感染リスクの高い方の前ではマスクの着用、会話を控える等のご配慮をお願いします。
4.検温器・アルコール消毒液を設置しておりますので、入館時に検温・手指の消毒をしてください。
5.人と人が触れ合わない程度の距離を確保してください。
6.所定の場所以外での飲食は禁止しております。
7.マスクや手袋等、身に着けた物はお持ち帰りください。
8.その他、感染予防や生活様式の見直し等、感染防止対策を講じてください。
上記の指示に従わない場合やホール運営上支障があると判断した場合は、ご利用を中止させて頂く場合があります。予めご了承ください。
お問合せ
新庄文化会館(0745-69-4600)
施設案内
所在地
住所 葛城市南藤井70番地1
電話番号 0745-69-4600
ファクス番号 0745-69-4609
メールアドレスは以下のメールリンクをご利用ください。
開館時間 午前9時から午後9時(但し、催し物がない場合は午後5時に閉館)
休館日 毎週火曜日、第2・4水曜日、年末年始(12月28日から1月4日まで)
施設概要
各部屋及び収容人数
ホール(717人)
車椅子席3席を含む
リハーサル室(50人)
楽屋A(5人)
楽屋B(12人)
楽屋C(12人)
展示室(70人)
新庄文化会館平面図


(文字が小さいので拡大してご覧ください)
敷地面積 8061平方メートル
建築面積 3293平方メートル
延床面積 5464平方メートル
構造 鉄筋コンクリート造
(一部鉄骨造)
地下1階地上5階
開館 1992年9月6日
総事業費 36億2千万円
駐車場案内
駐車可能台数:291台

設備概要
ホール 客席717席(うち車椅子席3席)、母子室(8人)
舞台間口 17メートル、奥行き 13.5メートル、高さ 7.5メートル

楽屋3室、楽屋事務室
リハーサル室 96平方メートル
展示室 158平方メートル
利用案内
- 開館時間 午前9時~午後9時
但し、催し物がない場合は午後5時に閉館します。 - 休館日
- 毎週火曜日並びに毎月の第2水曜日及び第4水曜日
- 年末年始(12月28日~翌年1月4日)
利用申込み受付と方法
受付期間
受付期間:利用日の6ヶ月前から7日前まで
受付時間:開館日の午前9時から午後5時まで
(注意事項)
- 葛城市の主催する催し物が事前に入っている場合があります。
- 申し込みは、申請者が直接来館して手続きをしてください(予約はできません)。
- 電話・ファクス・郵送・メールによる申し込みは一切受け付けません。
- 利用希望日の6ヶ月前が休館日の場合はその翌日から受付をします。
また、6ヶ月前の同日がない場合はその翌月1日から受付をします。 - 原則として申請書の受付順位とします。受付開始時で申請者が複数の場合は、抽選によって受付順位を決めます。
また、同一の催し物に申請者は1名とします。 - リハーサル室・楽屋は、ホールに付帯する部屋ですので単独でのご利用はできません。
- 利用者は許可を受けた権利を他人に譲渡したり、転貸したりしてはいけません。
また、利用内容は許可を受けた目的以外に利用してはいけません。
利用時間
利用時間区分は、別紙の施設使用料金表のとおりです。
この利用時間には準備と後片付け、観客や出演者等の入退場に要する時間も含みます。
時間内に全てが終了するように、必ず厳守でお願いします。
利用許可
施設使用料は、前納となりますので利用許可の通知があった日から定められた期間内に納付してください。施設利用料の払い込みがありましたら、「利用許可書」をお渡しします。附属設備の申し込みは、事前打合せのときにしてください。
附属設備使用料の納付は、ご利用日当日午後5時までにお願いします。
公演中止
天災、その他不可抗力によって予定の公演が実施できない場合、これによって生じた損害については、責任を負いかねますのでご了承ください。
マルベリーホールをご利用のみなさんへ
催しを行う場合、主催者または公演者が動員するスタッフとは別に、舞台の進行および施設・機材等の管理に文化会館が指定するホールスタッフが必要となる場合があります(動員費は主催者の負担となります)。また遅くとも本番一ヶ月前までには、本番の打合せ(プログラム等持参)をお願いします。事前打合せがない場合本番時にご要望の進行ができないことがあります。予めご了承ください。
利用料金
区分\利用時間 |
午前
|
午後
|
夜間
|
午前
午後
|
午後
夜間
|
全日
|
||
9:00
~12:00
|
13:00
~17:00
|
18:00
~21:00
|
9:00
~17:00
|
13:00
~21:00
|
9:00
~21:00
|
|||
ホ
|
ル
|
入場料
徴収
なし
|
平日
|
11,510
(市外)17,260
|
15,700
(市外)23,550
|
18,850
(市外)28,270
|
27,210
(市外)40,810
|
34,550
(市外)51,820
|
41,900
(市外)62,850
|
土日祝
|
14,650
(市外)21,970
|
19,900
(市外)29,850
|
23,030
(市外)34,540
|
34,550
(市外)51,820
|
42,930
(市外)64,390
|
52,370
(市外)78,550
|
||
入場料
徴収
あり
|
平日
|
23,030
(市外)34,540
|
31,420
(市外)47,130
|
37,700
(市外)56,550
|
54,450
(市外)81,670
|
69,120
(市外)103,680
|
83,800
(市外)125,700
|
|
土日祝
|
29,320
(市外)43,980
|
39,800
(市外)59,700
|
46,080
(市外)69,120
|
69,120
(市外)103,680
|
85,880
(市外)128,820
|
104,750
(市外)157,120
|
||
リハーサル室
|
830
(市外)1,240
|
1,150
(市外)1,720
|
1,350
(市外)2,020
|
1,980
(市外)2,970
|
2,500
(市外)3,750
|
3,130
(市外)4,690
|
||
楽屋A
|
510
(市外)760
|
720
(市外)1,080
|
830
(市外)1,240
|
1,230
(市外)1,840
|
1,550
(市外)2,320
|
2,060
(市外)3,090
|
||
楽屋B
|
510
(市外)760
|
720
(市外)1,080
|
830
(市外)1,240
|
1,230
(市外)1,840
|
1,550
(市外)2,320
|
2,060
(市外)3,090
|
||
楽屋C
|
510
(市外)760
|
720
(市外)1,080
|
830
(市外)1,240
|
1,230
(市外)1,840
|
1,550
(市外)2,320
|
2,060
(市外)3,090
|
||
楽屋事務室
|
300
(市外)450
|
410
(市外)610
|
510
(市外)760
|
710
(市外)1,060
|
920
(市外)1,380
|
1,030
(市外)1,540
|
||
展示室
|
2,300
(市外)3,450
|
3,130
(市外)4,690
|
3,650
(市外)5,470
|
5,430
(市外)8,140
|
6,780
(市外)10,170
|
8,370
(市外)12,550
|
備考
- 使用料には、冷暖房費並びに基本的な舞台音響及び舞台照明に係る費用を含むものとする。
- 「平日」とは、月曜日から金曜日までをいう。「土日祝日」とは、土曜日及び日曜日並びに国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する休日をいう。
- リハーサル等のためホールの舞台のみ利用する場合は本表のホール使用料の5割、練習又は準備のときは4割に相当する額とする(ただし、当館で本番を開催する場合のみ)。
- 利用者が市外の者である場合は、本表の額に5割を加算した額とする(表中には青文字で市外料金を記載)
- 「入場を徴収する場合」とは、次の場合をいう。
- 会費を徴収する場合
- 会員制度により会員を招待する場合
- 商品等の売上高により招待券を発行する場合
- その他これに準ずる場合
- 利用時間の延長又は繰上げは、1時間を限度とし、30分以上1時間以内の延長又は繰上げがあった場合は、許可された利用区分の基本料金の1時間当たりの額を加算する。
- 商品の展示販売又は営業の宣伝のために利用する場合は、本表の額の5倍に相当する額とする。
- 算出した使用料の額に10円未満の端数が生じた場合は、切り捨てる。
8月の休館日
1日(火曜日)・8日(火曜日)・9日(水曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)・23日(水曜日)・29日(火曜日)
9月の休館日
5日(火曜日)・12日(火曜日)・13日(水曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)・27日(水曜日)
この記事に関するお問い合わせ先
新庄文化会館
奈良県葛城市南藤井70番地1
電話番号:0745-69-4600
ファクス番号:0745-69-4609
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年07月28日