【2次受付(令和7年5月以降入所希望の方)】令和7年度 保育所(園)等入所児童募集のお知らせ

更新日:2024年12月01日

令和7年度保育所(園)等入所児童募集について

保育所・認定こども園(保育利用)・小規模保育所へ入所を希望される保護者の方は、次の事項をお読みいただき、こども未来課(葛城市役所當麻庁舎)または、入所を希望される保育園等へお申し込みください。

令和7年度入所申込の注意点

2次受付(令和7年5月~令和8年3月の期間中に利用開始したい方向けの受付)は、1次受付分が確定後、各施設に空き枠があった場合の受付になります。

各施設の2次受付募集状況を確認のうえ申請ください。

保育を必要とする理由

次の1から9のいずれかの理由により児童の家庭内保育ができず、さらに同居の親族その他の方も家庭内保育ができない場合です。

  1. 就労(外勤、内勤)64時間以上
  2. 母親の妊娠、出産(産前、産後3カ月以内)
  3. 保護者の疾病、障がい
  4. 同居または長期入院等している親族の介護・看護
  5. 災害復旧
  6. 求職活動(起業準備を含む)
  7. 就学(職業訓練校等における職業訓練を含む)
  8. 虐待やDVのおそれがある
  9. その他、上記に類する状態として市が認める場合

【2次受付】募集保育所(園)等・対象年齢・募集人数(令和6年12月1日更新)

公立保育所(PDFファイル:90.4KB)(※磐城第2保育所、當麻第1保育所分)

公立認定こども園(PDFファイル:90.5KB)(※磐城認定こども園分)

私立保育園(PDFファイル:91.3KB)(※華表保育園、浄正院保育園、はじかみ保育園分)

私立認定こども園(PDFファイル:101.2KB)(※奈良文化幼稚園、當麻せいかこども園分)

私立小規模保育所(PDFファイル:93.1KB)(※アートチャイルドケア奈良葛城保育園、新庄せいかナーサリー分)

(注意)市外の保育所(園)等をご希望の方は事前にこども未来課にご相談ください。

各私立保育施設へのホームページはこちら

【2次受付】受付日時と受付場所

○受付日時

公立保育所、公立認定こども園(2・3号認定)、華表保育園、アートチャイルドケア奈良葛城保育園

令和6年12月12日(木曜日)~13日(金曜日):午前9時00分~午後5時00分

令和6年12月14日(土曜日):午前9時00分~午前12時00分

浄正院保育園、はじかみ保育園、奈良文化幼稚園

令和6年12月14日(土曜日):午前9時00分~午前12時00分

當麻せいか子ども園、新庄せいかナーサリー

令和6年12月12日(木曜日):午前9時00分~午後5時00分

※新庄せいかナーサリーの入所を希望する方は當麻せいか子ども園での受付となります。


○受付場所

第1希望の保育施設に該当する受付場所へご提出ください。

公立保育所、公立認定こども園(2・3号認定):葛城市役所當麻庁舎1階

私立保育園、奈良文化幼稚園(2・3号認定)、小規模保育所:第1希望の各保育施設

當麻せいか子ども園、新庄せいかナーサリー:當麻せいか子ども園

申込みに必要な書類(令和7年度版)

  • (注意)その他、必要に応じて書類を提出していただく場合があります。
  • (注意)必要な書類は、こども未来課、各保育所(保育園)にも備え付けてあります。

當麻第1保育所について

現在、當麻第1保育所は建設から46年が経過し、施設の老朽化が進んでおり、施設整備の検討時期を迎えています。次の方針となりましたので、お知りおきください。

・當麻第1保育所

<課題>

施設の老朽化、リズム室がない(保育室として活用しているため)等

<対策の方向性>

大字當麻地区に民設民営の幼保連携型認定こども園が令和6年5月に開園したことを受け、令和10年3月末を目途に閉所する予定です。なお、令和7年度から、新たに入所される0~2歳児につきましては、當麻第1保育所で卒園できませんのでご承知おきください。

令和7年度 令和8年度 令和9年度(閉所) 令和10年度
0歳児 1歳児 2歳児 要検討
1歳児 2歳児 3歳児 要検討
2歳児 3歳児 4歳児 要検討
3歳児 4歳児 5歳児(卒園) 小学校1年生

保護者説明会のページはこちら

幼稚園への入園を希望される方はこちら

この記事に関するお問い合わせ先

こども未来創造部 こども未来課
奈良県葛城市長尾85番地
電話番号:0745-44-5105
ファクス番号:0745-48-3200​​​​​​​

メールフォームによるお問い合わせ