日ごろの備え
日ごろの備え【火災】

- ストーブには燃えやすいものを近づけない
- 天ぷらを揚げるときはその場を離れない
- 電気器具は正しく使い、たこ足配線はしない
- 寝タバコやタバコの投げ捨てをしない
- 風の強いときはたき火をしない
- 家の周りに燃えやすいものを置かない
- 子どもにマッチやライターを触らせない

- 消火器・三角バケツなどの消火器具を備える
- 風呂の水をくみ置きしておくなど、身近に水を用意しておく
- 市区町村や消防機関で行う消火器の使い方などの消防訓練に積極的に参加する
- 住宅用火災警報器などを設置して火災を早く発見する構えを
更新日:2021年03月01日