第2次葛城市男女共同参画基本計画について
計画策定の趣旨
葛城市では、平成21年3月に「葛城市男女共同参画基本計画」(計画期間:10年間)を策定し、男女共同参画社会の実現に向けて計画的に施策を推進してまいりました。
少子高齢化の進行や女性の就労状況の変化、「女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)」の制定など、男女共同参画社会を取り巻く環境は大きく変化してきましたが、依然として固定的な性別役割分担意識が根強く残っています。
一人ひとりの個性と能力を発揮しながら、男女がともにあらゆる分野に参画し、多様性を尊重し合う社会(=男女共同参画社会)の実現をより一層積極的に進めるために、今後取り組むべき施策を体系的に示した「第2次葛城市男女共同参画基本計画」を策定いたしました。
本計画は、「配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関する法律(DV防止法)」ならびに、「女性活躍推進法」に規定される「葛城市DV防止基本計画」「葛城市女性活躍推進計画」を内包しており、市民と事業者、葛城市が一体となって行動するための共有の指針となるものです。
計画の期間
2019年度から2028年度までの10年間
計画のめざす姿
『性別にとらわれず、一人ひとりの個性が輝く 男女共同参画のまち・かつらぎ』
計画の目標
- 目標1:あらゆる分野における男女の活躍
- 目標2:安心・安全な暮らしの実現
- 目標3:暮らしの中での男女平等の浸透
計画書

この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 人権政策課
奈良県葛城市南藤井17番地
電話番号:0745-44-5005
ファクス番号:0745-69-6884
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月01日