コンビニ交付サービスについて

更新日:2023年11月24日

コンビニ交付サービスが利用できます

平成28年10月1日から、コンビニ交付サービスをはじめています。
コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストアのマルチコピー機 (キオスク端末)から証明書を取得できるサービスです。

スーツ姿の男性がコンビニのマルチコピー機の横で証明書を手に取り掲げているイラスト
女性1人と子供1人がマイナンバーカードを持ってCstoreと書かれたお店へ歩いて行っているイラスト

コンビニ交付サービス利用ガイドを作成しました

 マルチコピー機の操作方法やQ&Aを掲載しています。

取得できる証明書と手数料

  • 住民票の写し(世帯全員・世帯の一部)
  • 印鑑登録証明書

 手数料はどちらも一部200円です。
 (注意)戸籍謄本や住民票記載事項証明書は取得できません。

コンビニ交付で取得できない住民票

以下の住民票が必要な方は、お手数ですが窓口へお越しください。

  • 死亡された方の住民票除票
  • 転出された方の住民票除票
  • 転出予定(転出届を提出し、転入届をまだされていない状態)の方を含む世帯の住民票
  • 氏名等の変更履歴の記載された住民票
  • 2つ以上前の住所履歴の記載された住民票(注意:現住所と前住所までは記載できます。)
  • 住民票コードの記載された住民票
  • 発行制限措置を受けている方の住民票

コンビニ交付を利用するために必要なもの

  1. マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されているもの)
  2. カード交付時に設定した数字4桁の暗証番号
  3. 交付手数料
マイナンバーカードのみほん
  • (注意)マイナンバーカードをお持ちでない方は、まずカードの申請をお願いします。
    マイナンバーカードの申請については、下記をご覧ください。
    マイナンバーカード交付申請(マイナンバーカード総合サイト)
  • (注意)マイナンバー通知カード、住民基本台帳カード、運転免許証、印鑑登録証ではご利用いただけません。

利用時間

マイナちゃん午前6時30分から午後11時まで(メンテナンス日および年末年始を除く)
(注意)土曜日・日曜日・祝日もご利用いただけます。

利用できるコンビニ

  • ローソン
  • ファミリーマート
  • セブンイレブン
  • ミニストップ(平成30年1月29日追加)
  • 奈良県生駒市役所内マルチコピー機(平成30年1月29日追加)
  • 奈良県桜井市役所内マルチコピー機(平成30年1月29日追加)
  • 奈良県五條市役所内マルチコピー機(令和3年12月15日追加)
  • 奈良県大和郡山市役所内マルチコピー機(令和3年12月15日追加)
  • 奈良県奈良市役所内マルチコピー機(令和3年12月15日追加)
  • (注意)全国のコンビニでご利用いただけます。
  • (注意)但し、マルチコピー機を設置してある店舗に限ります。

コンビニ交付の利用方法

  1. コンビニのマルチコピー機のメニュー画面の行政サービスから証明書交付サービスを選択する。
  2. 指定の場所にマイナンバーカードを置いて、カード交付時に設定した数字4桁の暗証番号(個別に設定した方は利用者証明用電子証明書の暗証番号)を入力する。
  3. 希望する証明書の種類や部数を選択し、手数料を納付する。
  4. 証明書が発行される。

詳しい操作方法は下記をご覧ください。

(注意)印刷には3分程度かかる場合があります。印刷が完了するまで、その場を離れないでください。

コンビニ交付サービスQ&A

どんな用紙に印刷されますか?

窓口でお渡しする際の用紙とは異なりますが、A4サイズのコピー用紙の両面に、偽造や改ざんを防止する特殊な処理を施して印刷されます。

証明書おもて面・うら面のイメージ

詳しい内容は、下記をご覧ください。

暗証番号を忘れたり、間違えたりしたらどうなりますか?

暗証番号を3回間違えるとロックがかかり、使用できなくなります。
暗証番号の再設定は窓口で行います。ご本人が以下の書類を持参の上、手続きをお願いします。

再設定の手続きに必要なもの

  1. マイナンバーカード
  2. 免許証等の本人確認書類
  3. 印鑑

証明書を間違えて取得してしまいました。返金や交換はしてもらえますか?

返金、交換はできません。証明書を取得される前に、必要な通数や記載事項等を必ず確認してください。
また、市の条例により手数料が免除となる方でも、コンビニ交付の場合は手数料がかかります。免除を希望される方は窓口で取得してください。

コンビニで印鑑登録証明書を取得するときは、印鑑登録証も必要ですか?

印鑑登録証は必要ありません。マイナンバーカードがあれば取得できます。

窓口で印鑑登録証明書を取得するときもマイナンバーカードが必要ですか?

窓口で取得される際は、今まで通り印鑑登録証をお持ちいただくか、ご本人が来庁される場合に限り、マイナンバーカードで取得いただけます。

印鑑登録証明書を取得しようとしても、エラーになって発行できません。

印鑑登録はお済みでしょうか。登録されていない方は、まず窓口で印鑑登録をお願いします。
印鑑登録の申請については、下記のリンクをご覧ください。

印鑑登録の手続き完了後、コンビニでも印鑑登録証明書を取得できるようになります。

4人世帯の住民票の写しを取得したら、4枚バラバラで出力されました。ホッチキス留めはされませんか?

コンビニ交付の場合、ホッチキス留めはされません。住民票左下に表示されている固有の番号でひとつづりの住民票と判断できるようになっています。
また、複数枚になる場合は住民票右上にページ番号が記載されています。枚数を確認の上、お取り忘れのないようにご注意ください。

証明書等のコンビニ交付に係る手数料の収納事務を一部委託しました

本市では、コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付に係る手数料の収納事務を委託しましたので、地方自治法施行令第158条第2項の規定により、以下のとおり公表します。

収納事務委託先

  • 名称 地方公共団体情報システム機構
  • 所在地 東京都千代田区一番町25番地
  • 委託した日 平成28年10月1日

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 市民窓口課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5002
ファクス番号:0745-69-6456

メールフォームによるお問い合わせ