新庄(しんじょう)

更新日:2021年03月01日

大字名の由来

新庄は高野街道に沿う集落でしたが、布施氏が屋敷山古墳とその周辺に新たな城を築いたことから、「新城」と呼ばれていたようです。
関ヶ原の戦いののち、紀州・若山(現:和歌山)から入部した桑山一晴が、布施氏の新城跡に陣屋および家臣の屋敷を構築するとともに、その東方に商工業者が住む新しい城下町をつくりました。その陣屋や屋敷町、城下町を合わせて「新庄」と呼ばれるようになったとされています。

主な歴史遺産や名所

  • 現得寺・住吉神社
    (表・中・底筒男命の住吉三神を祭神としていますが、本来は桑山氏の氏神であったようで、明治初期に辨ノ庄の諸鍬神社から分離し、明治十四年に現在の場所に遷座しました。)
  • 屋敷山古墳・陣屋跡・町割
    (丁頭の呼称が今も使われています。)

この記事に関するお問い合わせ先

企画部 企画政策課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5016
ファクス番号:0745-69-7452

メールフォームによるお問い合わせ