令和2年4月から7月 市長の活動報告
令和2年7月23日 景観まちづくりワークショップ


今日は、景観まちづくりワークショップに出席させていただきました。二上山や岩橋山から葛城山にかけての連なる青垣も葛城市が誇る景観のひとつです。先人の方々が自然と共生し、創り上げてきた守るべき本市らしい景観を目にすることで郷土愛や安心感を感じます。ワークショップでは、皆様方からのご意見を頂戴し、本市の独自計画である 「葛城市景観計画」により良い形で反映させて参りたいと考えております。本日は、ワークショップにご参加いただき、誠に有難うございます。
令和2年7月21日 奈良県自治連合会理事会


今日は、奈良県自治連合会理事会に出席させていただきました。各地域において、日頃より防犯・防災をはじめ、交通安全運動、美化活動など多岐にわたり、地域の皆様方の福祉と豊かな地域社会づくりのためにご尽力いただき、誠に有難うございます。今後も各地域において、住みよい地域づくりを目指し、取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和2年7月20日 農業委員任命書交付式


今日は、農業委員任命書交付式に出席いたしました。農業の担い手の減少や後継者問題、農業経費の増加など様々な問題に 直面しておりますが、農業委員の皆様方にはこれからの3年間、それぞれの地域の代表者として、豊富な知識、経験を活かしていただき、本市の農業の発展のため、ご尽力賜りますようお願い申し上げます。
令和2年7月20日 葛城市グラウンド・ゴルフの日大会


今日は、葛城市グラウンド・ゴルフの日大会(市長杯)に出席させていただきました。 雨天により順延となっておりましたが、本日は、天候に恵まれ、開催となりました。本大会では、普段の練習の成果を存分に発揮され、親睦を深めて頂きたいと思います。開催にあたり、ご尽力いただきました葛城市グラウンド・ゴルフ連盟の皆様方をはじめ、関係者の皆様方、誠に有難うございます。
令和2年7月7日 社会を明るくする運動 メッセージ伝達式


今日は、社会を明るくする運動メッセージ伝達式に出席いたしました。感染症対策のため、規模を縮小して行われ、奈良保護観察所長に市長室へ お越しいただきました。犯罪と非行の防止、あやまちを犯した人の立ち直りについて正しい理解を深め、それぞれの立場で力を合わせて安全安心な地域社会を築く全国的な運動で、内閣総理大臣からのメッセージを受け取りました。更生保護活動を一層充実させ、誰もが住みやすいまちとなるよう地域の皆様方と共に目指していきましょう。
令和2年7月6日 災害時における段ボール製品の支援協力に関する協定式


今日は、災害時における段ボール製品の支援協力に関する協定式に出席いたしました。 避難所開設時に感染症対策として、段ボールパーテーションや段ボールベッドなどの物資の協力要請ができる協定で、株式会社高木包装と締結させていただきました。 また、個人用段ボール折りたたみパーテーションを市内小中学校にご寄贈いただきました。誠に有難うございます。家庭科室、理科室など対面での授業時などに大切に使用させていただきます。
令和2年7月4日 差別をなくす市民集会


けはや法要後、葛城市民体育館で行われた差別をなくす市民集会に出席いたしました。座席の間隔、人数制限、公演時間の短縮など新型コロナウイルス感染症対策を講じたうえで開催させていただきました。開催にあたりご尽力いただき誠に有難うございます。お互いの違いを認め合い、あらゆる差別のない「人権尊重のまちづくり」を目指し、人権啓発、人権教育にこれまで以上に積極的に推進してまいります。
令和2年7月4日 けはや法要


今日は、けはや法要に出席いたしました。けはや法要は、感染症対策として少人数で行いました。また、例年、法要後に小学生ワンパク 相撲大会を開催し、子どもたちの元気な様子を見させていただいておりましたが、残念ながら本年度は、中止となりました。本日は、お足元の悪いなか、ご参列賜り誠に有難うございます。
令和2年6月27日 葛城あすなろ合唱団第24回総会


今日は、葛城あすなろ合唱団第24回総会にお伺いしてまいりました。日頃より子どもたちの活動のため、ご尽力下さり誠に有難うございます。例年、総会時に子どもたちの合唱をお聞かせいただいているのですが、感染症対策のため、指導者の皆様、役員の皆様方のみでの開催となりました。合唱団の皆様方の元気で心地よい歌声をお聞かせいただける日を心待ちにしています。
令和2年6月15日 6月議会開会
令和2年第2回議会定例会が6月15日から開会されました。会期は、6月15日から26日までの予定となっております。
令和2年6月11日 民生児童委員6月定例会


今日は、民生委員児童委員6月定例会にお伺いしてまいりました。當麻地区、新庄地区に分けて、検温や消毒などの感染症対策を講じたうえでの 開催となりました。委員の皆様には、日頃より、多岐に渡る生活相談、高齢者や障がい者世帯の見守りをはじめ、生活に欠かせない重要な役割を果たしていただいております。今後も市民の皆様方にとって、安心安全、快適でやさしいまちとなるようご協力を 下さいますようお願い申し上げます。
令和2年5月27日 不織布マスクの配布


今日は、不織布マスクの配布をさせていただきました。 全国に出されていた新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言が解除され、外出の機会が多くなることに伴い、配布をいたしました。マスクの配布にご協力くださった皆様方に御礼を申し上げます。今後の第2波を防ぐために、マスクの着用や消毒を励行していただき、感染予防に努めて下さいますようお願いいたします。
令和2年5月13日 感染症対策協定


今日は、梅乃宿酒造株式会社と新型コロナウイルス感染症対策として、協定を締結いたしました。アルコール消毒液の代替えとなる高濃度エタノール製品を製造していただくことになりました。また、一般販売に先駆けて、市民の皆様向けに先行販売を行われます。皆様方の安全と安心のため、今後も継続して感染症対策を講じていきたいと考えております。
令和2年4月4日 保育所入所式



今日は、當麻第1保育所、磐城第1保育所、磐城第2保育所の入所式に行ってまいりました。 先日の卒園式に引き続き、保育所長としてお話をさせていただきました。これから保育所のみんなとお友達になって元気よく過ごしてくださいね。保護者の皆様方、誠におめでとうございます。
令和2年4月1日 職員辞令交付式


今日は、令和2年度より新たに採用された職員への辞令交付式を行いました。葛城市職員として採用された職員は、全体の奉仕者として職務を行うことを 誓いました。市民の皆様方のため、職責の自覚と誇り、使命感をもって全力を尽くされることを期待しています。
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書広報課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5015
ファクス番号:0745-69-7452
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月02日