歯周病検診について
令和7年度より個別歯周病検診がはじまります
歯周病は、糖尿病、心筋梗塞、脳梗塞、動脈硬化等の全身のさまざまな病気につながることや、妊婦の場合は早産・赤ちゃんが小さく生まれるリスクがあると言われています。
歯周病が進行すると、歯がグラグラして臭いがしたり、噛んで食べると痛みが出たりします。さらに悪化すると、歯を抜くことになります。
また、歯周病の主な原因は、歯と歯茎の隙間の「歯周ポケット」の汚れです。
歯周病は歯を支える組織を破壊するものの、痛みや自覚症状はほとんどなく、気づかずにひどくなるケースが多いです。喫煙者ではさらに歯周病のリスクが上昇します。
この機会にぜひ歯周病検診を受けましょう。
対象者および実施期間、案内の交付方法
葛城市に住所を有する方で下記に該当する方
対象者 |
実施期間 | 案内の交付方法 |
今年度に20歳・30歳・40歳・50歳・60歳・70歳になる方 |
令和7年6月1日 から 令和8年2月28日まで |
実施年度において、案内はがきを送付します |
妊婦 | 通年 | 妊娠届出時に案内はがきをお渡しします |
検診回数
対象年度に1回
検診内容
1.問診
2.口腔内検査(歯の状況、歯周組織(歯肉)の状況、口腔内清掃状態、その他)
3.結果説明等
検診費用
無料
受診の流れ
1.受診予約
下記の市内委託歯科医院に電話で予約します。「葛城市の歯周病検診の予約をお願いします。」と申し出てください。
※妊婦の方は妊娠中期(16から27週)までの受診をお勧めします。
※検診日において他の市町村へ転出された場合は受診できません。
※歯に痛みがある等、明らかに気になる症状の方は、検診ではなく治療のための受診をしてください。
2.受診
受診時は、「案内はがき」、「保険資格を確認できるもの」、(妊婦の場合は「母子健康手帳」も)を持参してください。
受診結果は当日の歯科医院にてお聞きください。
※精密検査が必要となった場合は必ずお受けください。
転入された方について
年度途中で葛城市に転入された対象となる年齢の方や、妊婦の方も歯周病検診を受けることができます。受診を希望される方は葛城市健康増進課までご連絡ください。
更新日:2025年04月01日