企業版ふるさと納税で葛城市を応援しませんか
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)について
地方公共団体が行う地方創生のプロジェクトに対して、企業様が寄附を行った場合に、税額控除の措置を受けることができる制度です。
各企業様におかれましては、当該制度のご活用につきご検討いただきますようよろしくお願いいたします。
制度の概要
企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)は、国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対し企業が寄附を行った場合に、法人関係税から税額控除する仕組みです。
令和2年度税制改正により、通常の損金算入による軽減効果(寄附額の約3 割)と合わせて、最大で寄附額の約9割が軽減されることとなりました。
<税額控除の内容>
(1) 法人住民税 寄附額の4 割を税額控除(法人住民税法人税割額の20%が上限)
(2) 法人税 法人住民税の控除額が寄附額の4 割に達しない場合、寄附額の4 割に相当する額から法人住民税の控除額を差し引いた額を控除(寄附額の1割、法人税額の5%が上限)
(3) 法人事業税 寄附額の2 割を税額控除(法人事業税額の20%が上限)
↓
従来の損金算入(約3割)とあわせて、寄附額の約9割について税負担を軽減
<対象となる寄附の要件>
・寄附額の下限は10万円
・葛城市内に本社が所在する企業からの寄附は対象外
・寄附の代償として経済的利益を伴わないものであること
企業版ふるさと納税概要 (PDFファイル: 218.9KB)
企業版ふるさと納税(人材派遣型) (PDFファイル: 409.8KB)
制度の詳しい内容については、内閣府地方創生推進事務局のホームページをご確認ください。
寄付対象事業
葛城市では、葛城市まち・ひと・しごと創生推進計画に位置付けられている事業であれば、原則寄付の受け入れが可能です。
- 基本目標1 子育てに係る各種支援・取組を通じた人口増加(移住支援)
- 基本目標2 観光業を基幹とした産業の振興(集客支援)
- 基本目標3 地域コミュニティの強化を通じた地域の紐帯の強化(定住支援)
葛城市まち・ひと・しごと創生推進計画 (PDFファイル: 142.6KB)
寄付の流れ
【企業様】寄附の申込・ご相談 (まずは企画政策課までご相談ください)
【企業様】寄附申出書のご提出 寄附申出書
【葛城市】納付書の発行
【企業様】寄附(納付書を使用)
【葛城市】受領書の発行
【企業様】税申告のお手続き
(お問い合わせ先及び寄附申出書のご提出先)
639-2195 奈良県葛城市柿本166
葛城市企画部企画政策課
(直通)0745-44-5016
企業版ふるさと納税実施要綱 (PDFファイル: 100.8KB)
【様式第1号】寄付申出書 (Wordファイル: 10.8KB)
寄付対象事業例
地域公共交通の充実

葛城市では、皆様の移動を支えるため、コミュニティバス(れんかちゃん号、けはや号)及び予約型乗合タクシーを運行しております。
令和4年3月に公共交通分野のマスタープランとなる「葛城市地域公共交通計画」を策定し、運行のさらなる効率化、利用者の増加を目指して、ダイヤの変更や運行方式の変更などの検討を進めておりますので、これからも持続可能な公共交通機関となるよう、ご協力よろしくお願いいたします。
文化財保存助成事業
葛城市では、當麻寺をはじめ、国宝や国・県指定の文化財が数多く存在します。かけがえのない歴史文化遺産をこれからも長く維持し、多くの子どもたちが貴重な歴史文化を学べるまちとして将来に渡り続いていくことを願い、文化財の保存修理などの事業に対する助成を行なっています。これからも長く維持されていくためにご協力をお願いします。
妊娠期から子育て期にわたるまでの相談支援の充実

子育て支援における相談体制の充実は、妊娠、出産、育児、子育て、就学時等、子どもの成長に応じて変化する不安や困りごとへの対応として重要であり、保護者の子育てに係る心理的負担を取り除くために支援していく必要があります。
葛城市では、妊娠期から子育て期にわたるまでの相談支援を行なっていますが、さらなる支援の充実を目指し、企業のみなさまのご協力を募集しています。
上記はあくまで例です。
葛城市のさらなる発展のために、企業のみなさまの積極的なご提案をお待ちしております。
ご寄附いただきました企業様
※企業名等は公表にご同意いただいた企業様のみ掲載しています。
令和3年度
リコージャパン株式会社
【本社所在地】 東京都港区
【寄附事業】 DX推進事業、危険空き家解体補助金事業、子ども医療費扶助事業、葛城市相撲館工事事業
【寄附金額】 250万円(うち、人材派遣型含む)
更新日:2022年06月30日