酪農の歴史

更新日:2021年05月31日

緑の草の中に立っている、ベニヤ板で作られた乳牛の看板の写真

葛城市の酪農の歴史は、大正初期に遡ります。大正11年に、当時の忍海村長辻本正兵衛さんを中心に忍海酪農組合が設立されました。
以来、牛乳処理場を作り、奈良市や大阪市に販売所を作るなど搾乳以外に積極的に取り組みました。
昭和26年に、牛乳処理場と小売販売権を森永乳業株式会社に譲渡し、乳牛飼育に専念するようになりました。
その後も発展を続け、昭和37年には酪農家数が80戸になり、昭和60年には乳牛が1400頭を越えました。
酪農の経営が厳しい現代においても、地域ぐるみの酪農が根強く存続しており、令和4年には酪農組合設立から100周年です。

上の写真は乳牛が草を食べているように見えますが、実はベニヤ板で作りました。
県道御所香芝線(通称山麓線)沿いにいます。

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光部 農林課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5110
ファクス番号:0745-69-6456

メールフォームによるお問い合わせ