平成24年度の記事

更新日:2021年03月01日

冬季企画展が閉幕しました

冬季企画展「七つまでは神のうち-子どもを育む祈り-」が、3月10日をもって閉幕いたしました。
会期中、多くの皆様のご観覧、ありがとうございました。
来年度開催の展覧会にも、ぜひ足をお運びください。

3月の「葛城学へのいざない」

3月は9日(土曜日)の午後2時より開催いたします。今回は、辰巳和弘先生(元同志社大学教授)をお招きして「葛城の古代遺跡と豪族の実像」と題して、ご講演いただきます。
皆様、ふるってご参加ください。

2月の「葛城学へのいざない」

2月は9日(土曜日)の午後2時より開催いたします。今回は冬季企画展の記念講演会として、横山浩子先生(奈良県立民俗博物館主任学芸員)をお招きして「子どもを育む祈り・まつり」と題して、ご講演いただきます。
皆様、ふるってご参加ください。

冬季企画展がはじまりました

冬季企画展「七つまでは神のうち-子どもを育む祈り-」が、開催中です。
今回は、子どもが成人するまでに行われる通過儀礼の一端について、ご紹介いたします。
たくさんの皆様のご来館を、お待ちしております。

特別陳列が閉幕しました

特別陳列「當麻寺菩薩面と古代の匠のプロフィール」は、1月20日をもって好評のうちに閉幕いたしました。
会期中、本当に多くの皆様のご観覧、ありがとうございました。
1月26日(土曜日)からは、冬季企画展を開催いたします。こちらもよろしくお願いいたします。

1月の「葛城学へのいざない」

1月の「葛城学へのいざない」は、19日(土曜日)の開催です。
今回は「室宮山古墳のつくられた時代」と題し、本館館長の千賀 久が講演いたします。
たくさんの皆様のご来場を、お待ちしております。

特別陳列展示説明会を開催します

開催中の【特別陳列】「當麻寺菩薩面と古代の匠のプロフィール」に関する、展示説明会を開催いたします。

  • 日時:1月12日(土曜日)午後2時から
  • 場所:歴史博物館2階「あかねホール」

皆様のご参加を、お待ちしております。
また、特別陳列は1月20日(土曜日)までとなっております。この機会を逃さず、ご観覧ください。

年末・年始の休館日について

年内の開館は、12月27日(木曜日)までとなっています。(12月25・26日は、通常の休館日です。)
年始は、1月5日(土曜日)からの開館となります。
皆様、お間違いのないように、ご注意ください。

特別陳列が、はじまりました

12月22日(土曜日)より、特別陳列「當麻寺菩薩面と古代の匠のプロフィール」がはじまりました。
今回初めて、當麻寺練供養で用いられていた鎌倉時代・室町時代・江戸時代製作の菩薩面のすべてを、一挙展示いたします。
おそらく二度とないこの機会に、ぜひ博物館へ足をお運びください。
なお、年末・年始(12月28日~1月4日)は休館いたしますので、ご注意ください。
皆様のご来館を、お待ちしております。

金剛葛城地域博物館ネットワーク講演会のお知らせ

本館も加盟する、金剛葛城地域博物館ネットワークが共催する、講演会が実施されます。

  • 演題:「不本見神社層塔を考える」
  • 期日:平成25年1月26日(土曜日)午後1時から3時(予定)
  • 会場:千早赤阪村「くすのきホール」
  • 募集:100名(事前申し込みが必要です

12月の「葛城学へのいざない」

12月の「葛城学へのいざない」は、8日(土曜日)の開催です。
今回は「大和武士 米田家 -兄の道、弟の道-」と題し、本館学芸員の田中慶治が講演いたします。
たくさんの皆様のご来場を、お待ちしております。

第13回特別展が閉幕しました

11月25日をもって、第13回特別展が閉幕いたしました。
会期中、本当にたくさんのご来館、誠にありがとうございました。
展示図録は、引き続き販売中です。展覧会へお越しになれなかった皆様は、ぜひこちらをご購入ください。
12月22日からは、特別陳列が開催されます。年末・年始のお忙しい時期とは思いますが、ぜひこちらの展覧会にもお越しください。

「展覧会」および「講座」のページを更新しました

展覧会と、講座のページを更新しました。
展覧会については、當麻曼荼羅完成1250年を記念しておこなう、特別陳列についてご紹介しております。
講座につきましても、『葛城学へのいざない』のスケジュールに追記しております。
詳しくは、各ページをご覧ください。

11月の『葛城学へのいざない』

11月の『葛城学へのいざない』は、現在開催中の特別展の記念講演会として、11月10日(土曜日)午後2時より開催いたします。
今回は「葛城氏と渡来人」と題し、藤田和尊氏(御所市教育委員会文化財保存課長)に、ご講演いただきます。展示会とあわせて、講演会にも是非ご参加ください。

刊行図書のページ、追加しました

刊行図書のページに追加しました。現在開催中の特別展および、春の企画展、資料目録第4集を新たに掲載しました。
詳しくは、刊行図書のページよりご覧ください。

第13回特別展がはじまりました

9月29日(土曜日)より、第13回特別展「忍海と葛城 渡来人の歩んだ道」がはじまりました。
今回の展示会では、渡来文化をキーワードに、重要文化財5件を含む約100点の資料を展示いたしております。
会期は11月25日(日曜日)までとなっております。
多くの皆様のご来館を、お待ち申しております。

第13回特別展のページ、追加しました

第13回特別展「忍海と葛城 -渡来人の歩んだ道-」のページを追加しました。くわしくは、左側の「展覧会」の部分をクリックして、お進みください。

9月の『葛城学へのいざない』

9月の「葛城学へのいざない」は、8日(土曜日)午後2時からとなっております。
今回は「忍海と葛城 渡来人の歩んだ道」と題し、神庭 滋(本館学芸員)が、9月末よりはじまる特別展について、ご紹介いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。

夏季企画展が終了いたしました。

8月20日をもって、夏季企画展が終了いたしました。
たくさんのご来館、ご観覧ありがとうございました。

夏季企画展、後期展示について

8月5日(日曜日)より、夏季企画展の後期展示がはじまります。
絵巻の後半の公開となります。前半をご覧になった皆様は、ぜひ後半もご観覧いただきたいと思います。
前半をまだご覧ではない方は、8月5日までにぜひご観覧ください。

8月の『葛城学へのいざない』

8月の「葛城学へのいざない」は、12日(日曜日)午後2時からとなっております。
今回は、「當麻寺縁起絵巻を鑑賞する」と題し、吉岡昌信(本館主幹)が、絵巻についての説明をいたします。
後期展示の観覧とあわせて、ぜひご参加ください。

夏季企画展「當麻寺縁起絵巻-中巻-」がはじまりました

7月21日(土曜日)より、夏季企画展がはじまりました。
今回は、重要文化財「當麻寺縁起絵巻」の中巻を中心に展示をおこないます。
会期中、絵巻の巻き替えをおこないます。
前期・後期ともに足をお運びいただき、絵巻の世界を堪能していただければと思います。

  • 前期:7月21日(土曜日)から8月4日(土曜日)
  • 後期:8月5日(日曜日)から8月20日(月曜日)

(注意)詳しくは下記のリンクをご覧ください。

7月の「葛城学へのいざない」

7月の「葛城学へのいざない」は、28日土曜日午後2時からとなっております。
今回は、「當麻寺縁起絵巻と土佐光茂」と題し、亀井若菜氏(滋賀県立大学准教授)にご講演いただきます。
夏季企画展の観覧とあわせて、ぜひご参加ください。

春季企画展「やまとのくすり」終了いたしました

6月24日日曜日をもって、春季企画展「やまとのくすり」は終了いたしました。
会期中、たくさんのご来館、誠にありがとうございました。

6月の「葛城学へのいざない」

6月の「葛城学へのいざない」は、10日日曜日午後2時から、歴史博物館2階「あかねホール」にて開催いたします。
今月は、「大和売薬よもやま話 -古くて新しい”配置のこころ”-」と題し、浅見 潤氏(三光丸クスリ資料館館長)にご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。

5月の「葛城学へのいざない」

5月の「葛城学へのいざない」は、20日日曜日午後2時から歴史博物館2階「あかねホール」にて開催いたします。
今月は、「民俗学からみた奈良の薬と食事」と題し、浦西 勉氏(龍谷大学教授)にご講演いただきます。
春季企画展のご観覧とあわせて、ぜひご参加ください。

春季企画展「やまとのくすり」開催

4月28日土曜日より、春季企画展「やまとのくすり」がはじまりました。
葛城地域をはじめとして、大和の地は薬で名を馳せた地域です。今回の展覧会で、その歴史の一端に触れていただきたいと思います。
会期は6月24日日曜日までとなっております。皆様のご観覧を、お待ちしております。

4月の「葛城学へのいざない」

4月の「葛城学へのいざない」は、21日土曜日午後2時から歴史博物館2階「あかねホール」にて開催いたします。
今月は、「芝村騒動と熨斗九兵衛」と題し、谷山正道氏(天理大学教授)にご講演いただきます。
江戸時代における郷土の英雄についてのご講演です。多くの皆様のご参加を、お待ちしております。

平成24年度春季企画展のページ、追加しました

平成24年度の春の企画展「やまとのくすり」のページを追加しました。くわしくは、左側の「展覧会」の部分をクリックして、お進みください。

ホームページがリニューアルされました

葛城市ホームページのリニューアルにともない、歴史博物館のホームページもリニューアルされました。これまでのホームページ同様、こちらで様々な情報を発信してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

歴史博物館
奈良県葛城市忍海250番地1
電話番号:0745-64-1414
ファクス番号:0745-62-1661

メールフォームによるお問い合わせ