葛城市秋の芸術文化月間を開催しました!

更新日:2023年12月22日

令和5年11月を芸術文化月間と銘打ち、市内各所で様々なイベントを実施しました。

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。少しでも芸術や文化に触れるきっかけとなったでしょうか?来年度以降も、みなさんのご参加をお待ちしております!

 

かりうち大会

かりうちゲーム中の様子

【実施概要】

実施日:令和5年11月3日(金曜日)・令和5年11月10日(金曜日)

場所:葛城市立歴史博物館

 

かりうちは、奈良時代に流行したすごろくのようなゲームです。平城宮跡などから出土した土器の遺物の調査研究により、ボードゲームとして復元されました。

一見簡単そうに見えるボードゲームですが、実は運や戦略がとても大事。年齢に関係なく対等に戦えるので、かりうち大会では、お互いの戦略が交錯する、白熱した戦いが繰り広げられていました。

 

菊花展

菊花展作品写真
菊花展作品
菊花展作品写真
菊花展作品写真3
菊花展作品 4
菊花展作品

実施日: 令和5年10月23日(月曜日) ~  令和5年11月17日(金曜日)

場所:新庄庁舎玄関前、當麻文化会館前

 

 

歴史ミニ講座

歴史ミニ講座で、土器に触れながら説明を受けている様子

実施日:令和5年11月5日(日曜日)・令和5年11月23日(木曜日)

場所:當麻文化会館

 

第一回目(昔の米作り)

小学生以上が対象の講座内容で、古墳時代の男の子の暮らしをスクリーンに映しながら、「ムラ」や「集落」の成り立ちから米作りについて教えてもらいました。歴史博物館の資料を持ってきてもらったので、主人公の男の子が使ったかもしれない石器や土器の実物をさわってみました。土器の重さや手触り、石器の様々な大きさや形に触って、参加者は感心しきりでした。また、大型の鍬(くわ)や脱穀機、俵(たわら)も用意してもらい、米作りの歴史をしっかり学んだ時間でした。

ところで、皆さん、鍬の柄はオーダーメードってご存じでしたか?長さ、太さ、重さの好みは使い手それぞれ。なので、鉄の部分が使えなくなっても、柄は同じものを使って、先だけ取り替えたのですって。

 

 

第二回目(葛城市北部地域の歴史について)

 

こちらは大人向きの講座で、二上山のサヌカイトから始まる葛城市北部地域の歴史を、縄文・弥生時代から明治時代まで順を追って解説してもらいました。よく知っている地名や身近な場所が歴史の舞台だったと聞くと、そこにも、ここにも古の人の暮らしがあったことを実感しました。参加者は熱心な歴史ファンが多く、皆さんとても熱心に質問もされ、濃厚な時間となりました。

 

 

 

葛城市消防フェア

葛城市消防フェアのアドバルーンです

実施日:令和5年11月11日(土曜日)

場所:屋敷山公園利用者駐車場

 

屋敷山公園駐車場内に、様々な消防体験ができるブースを設置。来場されたみなさんは、大人も子どもも目を輝かせて楽しんでおられました!

体験ブース

・放水体験ブース

・消火体験ブース

・煙中避難体験ブース

・はしご車搭乗体験ブース

・消防士なりきり体験ブース(消防士制服体験)

・救命体験

はしご車搭乗体験ブース

はしご車体験の写真
葛城市消防フェアのはしご車体験で実際にはしご車に試乗している様子

ピカピカのはしご車に搭乗できる貴重な機会!搭乗準備ができ次第、いざ大空へ。

どんどんはしごが伸び、高くなっていきます。はしご車が伸びていくごとに、ガタガタと揺れるので少し怖かった方もおられたのでは?参加者は高さ15mの景色を体験しました。

眺望はいかがだったでしょうか?

 

消防署の方からのコメント『はしご車は最長35m(ビルで約10階の高さ)まで伸びます。実際の救助の現場では、救助現場(高所)から直接はしご車に乗り移っていただくので、救助者もかなり勇気が必要です。』

放水体験ブース

消防士と協力して保水している様子

屋敷山公園内のひょうたん池をめがけて、実際に使用している消防ホースを使って放水体験をしました。ヘルメットと消防服をしっかり着込み、ぐっと足を踏ん張って、まっすぐ強い放水やシャワーのような放水も体験しました。

煙中避難体験ブース

蓮花ちゃんが煙体験にチャレンジするところ

蓮花ちゃんも煙中避難体験にチャレンジ

煙体験した人を出迎える蓮花ちゃん

蓮花ちゃんが煙中避難体験者をお出迎え

人工煙で充満した迷路状のテントの中を、ゴールを目指して進みます。実際にテントの中に入ってみてびっくり。真っ白な煙で自分の肩さえ見えない世界。遠近感がなくなり、自分がどこへ進んでいるのか全くわかりませんでした。実際に体験された方の中には、「想像以上に見えなくて、驚いた。」と苦戦されている方もおられました。

消防署の方からのアドバイス『実際の火事の場合は、体を屈めて低くなって進むこと。進路を把握するために、壁の右側か左側に手をつきながら進むこと。』

秋の芸術文化月間 発表・表彰式

新庄北幼稚園園児による和太鼓演奏の様子

新庄北幼稚園 園児による和太鼓演奏

菊花展表彰式の様子

第19回 葛城市菊花展表彰式

缶バッジの写真

缶バッジデザイン展表彰式

缶バッジ応募デザイン

缶バッジ応募デザイン投票風景

新庄小学校生徒による英語劇桃太郎の様子

新庄小学生による英語劇

當麻小学校金管クラブの演奏の様子

市立當麻小学校金管クラブ演奏風景

小中学校性のよる作文発表の様子

小・中学生作文の発表

作文発表表彰の様子

小・中学生作文の表彰

実施日:令和5年11月25日(土曜日)

場所:新庄文化会館(マルベリーホール)

 

小中学生の作文発表や英語スピーチ、當麻小学校の金管クラブ演奏発表、第19回菊花展受賞者と缶バッジ優秀者の表彰を行いました。

 

オープニングアクト:新庄北幼稚園の園児による太鼓演奏

第19回菊花展表彰式

缶バッジデザイン表彰式

小・中学生英語スピーチ発表

當麻小学校金管クラブ演奏

小・中学校作文発表

凧づくりワークショップ

凧づくりワークショップで子供たちが凧づくりをする様子

大人も子どもも、みんな真剣です。

つくった凧で凧を揚げをしている

風をつかまえられるかな?

実施日:令和5年11月26日(日曜日)

場所:中央公民館

 

葛城市立幼稚園・こども園作品展

幼稚園_子ども園作品展
幼稚園_子ども園作品展
幼稚園_子ども園作品展
幼稚園_子ども園作品展

新庄北幼稚園園児たちの大型工作は力作です。

実施日:令和5年12月2日(土曜日)~ 令和5年12月3日(日曜日)

場所:葛城市中央公民館小ホール

毎年度各幼稚園や認定こども園では、保護者を招いて作品展を開催されています。その作品の数々を絵を中心に中央公民館小ホールに出張展示しました。お子さんやお孫さんがいなければ見ることのない作品を、一度にたくさん、誰にでも自由にご覧いただきました。

子どもたちのパワーがあふれ出している作品を鑑賞し、元気を分けてもらったひと時でした。

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育部 生涯学習課
奈良県葛城市南藤井17番地
電話番号:0745-44-5109
ファクス番号:0745-69-6884

メールフォームによるお問い合わせ