日本遺産「葛城修験」リレー講座を開催します
日本遺産「葛城修験」リレー講座の開催について
令和2年6月に日本遺産の認定を受けた「葛城修験-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地-」について、二上山近郊の経塚や関連遺跡に関する講座を実施いたします。
テーマ「二上山近郊の経塚と歴史」
基調講演:「里人とともに生きる葛城修験(仮)」
講師:吉祥草寺住職 山田 哲寛氏
事例紹介:各自治体の経塚・構成文化財の紹介
「第26番経塚 二上山 陀羅尼品」 葛城市教育委員会
「第26番経塚 岩屋」太子町教育委員会
「第27番経塚 逢坂 妙荘厳王本事品」香芝市教育委員会
葛城修験については、日本遺産・「葛城修験-里人とともに守り伝える修験道はじまりの地」をご覧ください。
会場:當麻文化会館(定員200名)
日時:令和5年2月12日(日曜日) 13時00分〜16時00分予定(開場 12時30分~)
場所:當麻文化会館 大ホール
定員:200名(事前申し込み制・先着順)
参加費:無料
応募方法:
・電話またはメールでのお申込み窓口での申し込み
お問い合わせ先までお越しいただくか電話でお申し込みください。
・メールでの申し込み
Email:syoukou-kankou@city.katsuragi.lg.jp
件名を「葛城修験リレー講座申し込み」とし、受講を希望される方の氏名、住所、電話番号を本文に記載のうえ上記のアドレス宛に送信してください
参加は事前申し込み制となっております。
【注意】新型コロナウィルス感染拡大状況により、内容を変更または開催を中止する可能性もございますのでご了承ください。

この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-44-5008
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年02月06日