大和まほろば相撲連絡協議会について
大和まほろば相撲連絡協議会とは
日本の国技、相撲発祥の地である葛城市、香芝市、桜井市の歴史・文化的なつながりやストーリーを活かし、魅力あふれる個性的なエリアとしてブランド化し、地域振興を図ることを目的として、平成29年度に3市が連携して協議会を設立しました。
相撲発祥の地

相撲の起源は、日本書紀に伝えられる當麻蹴速(たいまのけはや)と野見宿禰(のみのすくね)の展覧相撲とされています。葛城市は當麻蹴速の出身地といわれており、香芝市は當麻蹴速と野見宿禰の決闘の地と伝えられる「腰折田」、桜井市は展覧相撲が行われたとされる「相撲神社」があり、各市にある相撲ゆかりの観光資源を活用して相撲発祥の地をPRしていきます。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-44-5008
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年09月16日