葛城市観光ボランティアガイドの会ミニウォークについて
ガイドと楽しむミニウォーク!
葛城市観光ボランティアガイドの会では、
毎月第3日曜日にガイドと楽しむミニウォークを開催しています。
お気軽にご参加ください。
【第67回】當麻寺を深く知ろう!
日時: 5月18日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 ゆうあいステーション南側葛城市駐車場
出発: 9時30分
コース: ゆうあいステーション南側葛城市駐車場→万葉歌碑→當麻寺境内→ゆうあいステーション南側葛城市駐車場
申込
参加申し込みは当日お願いします。
ご家族、友人誘い合わせてお気軽にご参加ください。
注意事項
(注意)
最新の情報は、こちらのページでご確認のほか、葛城市相撲館「けはや座」(0745-48-4611, 火曜日水曜日は休館)へお問い合わせください。
飲み物等は各自で準備してください。安全には注意を払いますが、不測の事態が生じたときは、参加者の責任で対処をお願いします。
通算6回以上の方には粗品を進呈します。
過去の開催
【第66回】景観が素晴らしい『悠久の里』へ!
日時: 4月20日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 當麻図書館前駐車場
出発: 9時30分
コース: 當麻図書館前駐車場→只塚廃寺跡→首子塚古墳→高雄寺→傘堂→鳥谷口古墳(遠望)→ハットさん→明圓寺→墓塔(當麻郷墓)→當麻図書館前駐車場
【第65回】早春の風光明媚な山麓を往く!
日時: 3月16日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 道の駅「かつらぎ」(葛城市観光案内所)
出発: 9時30分
コース: 道の駅「かつらぎ」→近畿自然歩道→置恩寺→博西神社→日暮神社→布施城址(望見)→メタセコイヤ通り→道の駅「かつらぎ」
【第64回】平岡のハットさんを訪ねて
日時: 2月16日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 葛城市歴史博物館(自動車は南側の土の駐車場へ)
出発: 9時30分
コース: 歴史博物館→角刺神社→西辻陣屋跡→代官屋敷跡→念誦院→天満宮(脇田神社)→地光寺跡→笛吹神社→平岡のハットさん→歴史博物館(解散)
【第63回】開運‼初詣 神社巡り2025
日時: 1月19日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 新庄駅前 (近鉄南大阪線)
出発: 9時30分
コース: 新庄駅前→北花内神明神社→東室神社→西室神社→諸鍬神社→西宮神社→竹生島神社→村井邸→柿本神社→新庄駅前
【第62回】日本遺産の竹内街道を深く知る!
日時: 12月15日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 當麻文化会館
出発: 9時30分
コース: 當麻文化会館→長尾の坂→緑の一里塚→下の地蔵堂→綿弓塚→弘法の井戸→大和平野眺望→法善寺→旧柳屋旅館
【第61回】村人も知らない「謎の祠」見ぃつけた!
日時: 11月17日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 葛城市駐車場(ゆうあいステーションより50メートル先)
出発: 9時30分
コース: 葛城市駐車場→傘堂→鳥谷口古墳→大池→新在家八王子の薮→明円寺→當麻小学校→日露戦役記念碑・櫟山古墳(首子1号墳)→葛城市駐車場(解散)
【第60回】葛城市最北部の地を巡る!
日時: 10月20日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 葛城市駐車場(ゆうあいステーションより50メートル先)
出発: 9時30分
コース:ゆうあいステーション→吉野川分水堰→石光寺→二上山ふるさと公園→加守(掃守)神社→加守廃寺跡・四天王堂→高雄寺→ゆうあいステーション
【第59回】芝村騒動の熨斗(のし)氏頌徳(しょうとく)碑を訪ね、 當麻寺境内、周辺を巡る!
日時: 9月15日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 當麻文化会館
出発: 9時30分
コース:當麻文化会館~熨斗氏頌徳碑~大橋の春日神社~平田の春日神社~當麻村里程元標~仁王門~庚申堂~大師堂~竹之坊~薬師堂~當麻文化会館
【第59回】芝村騒動の熨斗(のし)氏頌徳(しょうとく)碑を訪ね、 當麻寺境内、周辺を巡る!(PDFファイル:67.7KB)
【第58回】環濠集落を巡る!! (パート2)
日時: 7月21日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 近鉄新庄駅 改札口前
出発: 9時30分
コース:近鉄新庄駅→柿本環濠集落→笛堂環濠集落(七社神社・専明寺)→北花内環濠集落(円通寺)→近鉄新庄駅(解散)
【第57回】 ~健脚コース~ 古墳へ入ろう!2
日時: 6月16日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 屋敷山公園・中央公民館前
出発: 9時30分
コース:中央公民館→火振山古墳→葛城山麓公園(E-2古墳・D-30古墳・D-13古墳)→中央公民館
【第56回】旅路の安全を祈る「お宮さん」
日時: 5月19日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 道の駅かつらぎ
出発: 9時30分
コース: 道の駅かつらぎー石棺ー新池ー棚機神社ー平林古墳ー 金比羅神社ー神明神社ー道の駅かつらぎ
【第55回】エッ こんな所に遺跡があったん!
日時: 4月21日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 道の駅かつらぎ
出発: 9時30分
コース: 道の駅かつらぎ→寺口和田古墳群→中戸新池→神明神社古墳→屋敷山公園→寺口遺跡→ 浄願寺→道の駅かつらぎ(解散)
【第54回】調田坐一事尼古神社の 蘇った時代絵馬を訪ねる !!
日時: 3月17日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 長尾神社
出発: 9時30分
コース: 長尾神社→照久寺→八川大神→市杵島神社→調田坐一事尼古神社→尺土池ふれあい公園・長尾神社
【第53回】初春の二上山麓を往く‼
日時: 2月18日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 ゆうあいステーション南側駐車場
出発: 9時30分
コース: ゆうあいステーション南側駐車場→山口神社一の鳥居→二の鳥居→大池→大龍寺→裏向不動明王→祐泉寺→鳥谷口古墳→傘堂
【第52回】山麓に佇む寺院を訪ねて
日時: 1月21日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 當麻文化会館
出発: 9時30分
コース: 當麻文化会館→相撲館→首子塚古墳→石光寺→高雄寺→當麻寺→相撲館(解散)
【第51回】桑山氏陣屋・陣屋町の歴史の里を巡る
日時: 12月17日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 屋敷山公園 中央公民館前
出発: 9時30分
コース: 屋敷山公園→陣屋(屋敷山古墳)→葛木御縣神社→陣屋町内→慶雲禅寺→住吉神社→屋敷山公園
【第50回】芭蕉も感激‼孝女「伊麻」の話
日時: 11月19日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 8時45分~9時00分 集合(長尾神社)
コース: 長尾神社→大磯の虎女旧跡→伊邪那岐神社→現徳寺→孝女伊麻旧跡
通常のミニウォークとは異なり、事前申し込みが必要です(定員70名)。
以下のページからお申し込みください。
【第49回】「いにしえの丘」に秋を求めて!
日時: 10月15日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 屋敷山公園
出発: 9時30分
コース: 屋敷山公園→日暮神社→梅乃宿酒造→神明神社古墳→中戸新池→中戸行者斎場→慶雲寺→住吉神社→屋敷山公園
【第48回】初秋の風に誘われて歴史の里を歩む
日時: 9月17日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 屋敷山公園
出発: 9時30分
コース: 屋敷山公園→屋敷山古墳→博西神社→置恩寺→葛城山麓公園→金村神社→屋敷山公園
【第47回】水面をわたる涼風もとめて!!
日時: 8月20日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分 長尾神社(車は當麻文化会館駐車場へ)
出発: 9時30分
帰着予定: 大畑寺田農園(解散後、尺土駅または長尾神社へ送迎)
コース: 長尾神社→木戸池公園→調田坐一言尼古神社→疋田池公園→大畑寺田農園
【第46回】山麓の緑陰の風に誘われて‼
日時: 7月16日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合: 9時20分(福祉総合ステーション(ゆうあいステーション)南側駐車場)
出発: 9時30分
帰着予定: 福祉総合ステーション(ゆうあいステーション) (12時ごろ解散予定)
砂防ダム→トトラ池→當麻山口神社→傘堂→高雄寺→ゆうあいステーション
参加費:100円(資料代等)
【第45回】民話に出てくる里へ
日時:6月18日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合:9時20分(近鉄新庄駅西公園)
出発:9時30分
帰着予定:近鉄新庄駅西公園(12時ごろ解散予定)
近鉄新庄駅西公園→影現寺→真済の塚→弁之庄の弁天さん(厳島神社)→慶雲寺→近鉄新庄駅西公園
参加費:100円(資料代等)
【第44回】南今市周辺の石造物をめぐる
日時:5月21日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着予定:當麻文化会館
當麻文化会館→塚畑古墳→イザナギ神社→ドウロクサン→大神宮→伊麻記念碑→今市地蔵→磐城小学校前→歯神さん→當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第43回】歴史を刻む『二上山』
日時:4月16日(日曜日) 8時警報発令中は中止
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着予定:當麻文化会館
當麻文化会館→道標→首子古墳群→中将姫墓塔→當麻山口神社→鳥谷口古墳→傘堂→歌碑→當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第41回】花内の古寺と春の芽生え
日時:2月19日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側駐車場)
出発:9時30分
帰着予定:12時頃(角刺神社東側駐車場)
角刺神社東側駐車場~新町池~新町笛吹若宮~出花内神明神社~北花内神明神社~飯豊天皇陵~大日塚~光中寺~角刺神社東側駐車場
参加費:100円(資料代等)
・最寄駅:近鉄忍海駅
・飲み物等は各自で準備してください。
・安全には注意を払いますが、不測の事態が生じたときは、参加者の責任で対処をお願いします。
【第40回】兎年の初詣
日時:1月15日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側駐車場)
出発:9時30分
帰着予定:12時頃(角刺神社東側駐車場)
角刺神社東側駐車場~角刺神社~笛吹若宮神社~為志神社~葛城御県神社~住吉神社~柿本神社
参加費:100円(資料代等)
【第39回】我妻善逸に会えるかも・・・?
日時:12月18日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側駐車場)
出発:9時30分
帰着予定:12時頃(角刺神社東側駐車場)
角刺神社東側駐車場~西辻陣屋・代官屋敷~極楽寺~笛吹神社~佛性寺~角刺神社東側駐車場
参加費:100円(資料代等)
【第38回】秋が深まる忍海の里にて
日時:11月20日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側駐車場)
出発:9時30分
帰着予定:12時頃(角刺神社東側駐車場)
角刺神社東側駐車場~義民九平碑~安位川遊歩道~念誦寺~脇田神社~地光寺跡~角刺神社東側駐車場
参加費:100円(資料代等)
【第37回】「飯豊天皇」と「柿本人麻呂」のゆかりの地を訪ねる!
日時:令和4年10月16日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側P)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(角刺神社東側P)
コース:角刺神社東側P~南花内若宮神社~高野街道 ~ 飯豊天皇陵~柿本神社~紀僧正真済の墓 ~角刺神社東側P
参加費:100円(資料代等)
【第36回】歴史の豊かな「下街道」を往く!
日時:令和4年9月18日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(角刺神社東側広場)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(角刺神社東側広場)
コース:角刺神社東側P~忍海郡衙推定地~閻魔堂 ~ 春日神社~道標~金毘羅さん ~大日塚~光中寺~童墓~角刺神社東側P
参加費:100円(資料代等)
【第35回】竹内街道周辺史跡をめぐる!(その2)
日時:令和4年7月17日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~綿弓塚~大和三山眺望~ 鍋塚古墳~芝塚古墳~塚畑古墳~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第34回】葛城修験構成文化財を訪ねて!
日時:令和4年6月19日(日曜日)(8時警報発令中は中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~高雄寺~當麻寺~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第33回】孝女伊麻の旧跡を訪ねて!
日時:令和4年5月15日(日曜日)(荒天中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~長尾神社~虎女史跡~孝子の碑(孝女伊麻の顕彰碑)~現徳寺~竹内街道~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第32回】最古の六角堂遺構へ!
日時:令和4年4月17日(日曜日)(荒天中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~染野稲荷神社~石光寺~二上ふるさと公園~掃守神社~加守廃寺~二上神社口駅→当麻寺駅~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)別途、電車賃160円が必要となります
【第31回】竹内街道周辺の史跡をめぐる! ~その1~
日時:令和4年1月16日(日曜日)(荒天中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~サクラバナ遺跡~史跡の丘~三ツ塚古墳~上の池~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第30回】當麻寺と周辺の里道を歩こう!
日時:令和3年12月19日(日曜日)(荒天中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~相撲館~當麻寺~高雄寺~ゆうあいST~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
【第29回】只塚廃寺周辺を訪ねて
開催日時:令和3年11月21日(日曜日)(荒天中止)
集合:9時20分(當麻文化会館)
出発:9時30分
帰着解散予定:12時頃(當麻文化会館)
コース:當麻文化会館~歯神さん~松光石の地蔵~春日若宮神社~只塚廃寺~首子塚古墳~日露戦没記念碑~薬師堂~道路元標~天満宮~ケハヤ塚~當麻文化会館
参加費:100円(資料代等)
この記事に関するお問い合わせ先
葛城市相撲館「けはや座」
奈良県葛城市當麻83番地1
電話番号:0745-48-4611
ファクス番号:0745-48-8196
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-69-6456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月21日