日本書紀に記載された當麻の蹶速

更新日:2021年03月01日

當麻蹶速の墓と伝承する五輪塔の写真

日本書紀に當麻の蹶速のことが記載されています。
内容は、昔、當麻に大変カのすぐれた人があった。名を當麻の蹶速といった。角をさき、カギを真っ直ぐにのばしたりすることは、いとも簡単に、その上、足で人を蹴り倒すことも上手であった。「広い世の中に我とカくらべをして勝つものはない」と心に思い人にも語っていた。時の天皇が「彼と力合せをする者は誰かないか」とお問いになると、「出雲の国に野見宿祢(のみのすくね)という者がいます。彼こそ力はすぐれています」と申し上げた者があった。「さらば彼を召せ」との仰せがあった。その日に倭直の祖である長尾市という者を勅使として野見の宿祢を召された。七月七日を期して蹶速と、宿祢の二人に角力を取らせられた。互いに蹴り合って遂に、蹶速は脇骨を蹴り折られて生命を失った。その時、賞として野見宿祢は蹶速所有の地を賜わったという。

大字當麻には當麻蹶速の墓と伝承する五輪塔があり、角力(すもう)関係者の信仰の対象となっています。當麻国見の墓ともいわれるが、五輪塔は鎌倉期の作とされる。

参考:日本書紀

―垂仁紀七年七月乙亥条―
七年の秋七月の己巳の朔にして乙亥に、左右奏して言さく、「当麻邑に勇悍の士有り。当麻蹴速と曰ふ。其の為人、力強くして能く角をかき鉤を申ぶ。恒に衆中に語りて曰く、「四方に求むに、やまかんむり豈我が力に比ぶ者有らむや。何とかも強力者に遇ひて、死生を期はず、頓に争力すること得てむ」といふ」とまをす。天皇聞しめして、群卿に詔して曰はく、「朕聞かく、当麻蹴速は天下の力士なりと。若し此に比ぶ人有らむや」とのたまふ。一臣進みて言さく、「臣、聞るに、出雲国に勇士有り。野見宿禰と曰ふ。試に是の人を召して蹴速に当せむと欲ふ」とまをす。即日に、倭直が祖長尾市を遣し、野見宿禰を喚す。是に野見宿禰、出雲より至りしかば、当麻蹴速と野見宿禰とに捔力せしむ。二人相対ひ立ち、各足を挙げ相蹴う。則ち当麻蹴速が脇骨を蹴ゑ折り、亦其の腰を踏み折りて殺す。故、当麻蹴速が地を奪りて悉に野見宿禰に賜ふ。是を以ちて、其の邑に腰折田有る縁なり。野見宿禰は及ち留り仕へまつる。

この記事に関するお問い合わせ先

産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-69-6456

メールフォームによるお問い合わせ