令和7年度 6月の様子

更新日:2025年07月03日

年少 外遊びだーいすき♪(R7.6.20)

hiyoko0701
hiyoko0702
幼稚園生活にも慣れ、今日は年少児だけで外遊び♪ジョウロに水を汲んでお風呂を作ったり、園庭に咲いている花で色水遊びをしたりして、いつも一緒に遊んでいる年長・年中児の姿を思い出しながら、先生と一緒に遊びました。水いっぱいのお風呂やジュースができるたびに「こんなのできたよ!」と嬉しそうに見せてくれて、自分でできた喜びを十分に味わいながら楽しみました。

年中・年長 サッカー教室楽しいね! (R7.6.18)

soccer0701
soccer0702
ディアブロッサ高田からコーチに来ていただき、今年度もサッカー教室が始まりました。年中児は初めてのサッカー教室にワクワク・ドキドキ!ボールを落とさないようにミニコーンに乗せて歩いたり、ゆっくりボールを蹴って歩いたりして、ボールを扱う楽しさを感じることから始まりました。年長児はボール投げやドリブルに挑戦し、後半はチームに分かれてミニゲームもしました。今後も引き続き、元気いっぱい体を動かし、サッカー教室を楽しみたいです♪

避難訓練 (R7.6.18)

kunren0701
kunren0702
kunren0703

緊急地震速報の訓練の日に、サイレンの音を聞いて、子どもたちも自分の身を守るために練習をしました。年少・年中児は室内に居たので、先生から防災頭巾をもらって被り、年長児は園庭で活動中だったため、広い所に集まって頭を守りました。訓練終わりの合図があるまで、静かにダンゴムシポーズをすることができました。いざという時に、落ち着いて行動できるよう、これからも定期的に身を守るための大事な約束の話や訓練をしていこうと思います。

年長 ペットボトルでお米作り!(R7.6.16)

taue0701
taue0702
地域の方のご厚意で、お米作りを経験させてもらえることになりました。田んぼの土を用意していただき、泥んこになりながら思い切り土の感触を楽しんだ後、稲を植えました。たっぷりの水をあげる時に「おいしいお米になぁれ!」と願いを込めました。どんな風に稲が生長してお米になっていくのか、楽しみですね!

給食のひみつ(R7.6.11)

himitsu0701
himitsu0702
給食センターの方が、どんな風に給食を作っているのか、どれぐらいの量を作るのか、“給食のひみつ”を話に来てくださいました。鍋やヘラ・お玉の大きさに驚いたり、箱の中に入っている野菜を手の感触で当てるクイズをしたり、楽しみながら食についていろいろな事を教えていただきました。その日の給食では、クイズに出てきた野菜を見つけて、大きな口で食べる姿も見られました。毎日、おいしい給食を作っていただいていることに感謝しながら食べたいですね♪

年中・年長 英語で遊ぼう!(R7.6.10)

eigo0701
eigo0702
セイハ英語学院から先生に来ていただき、英語で遊ぼうが始まりました。音楽に合わせて体を動かしながら歌を歌ったり、カードを見て色や動物・身近な物の名前を英語で言ったり、簡単なゲームをしたりしています。自分の名前や今日の気分の伝え方も教えてもらって、言えるようになってきています。いろいろな言葉を知り、英語に慣れ親しみ、表現できる楽しさを感じられればと考えています。

年中・年長 体操教室が始まりました。(R7.6.9)

taisou0701
taisou0702
今年度も、わんぱくキッズの泉尾先生に来ていただき、体操教室が始まりました。友達と一緒に体を動かす楽しさを感じられるようにと考えています。体操教室で経験したことを保育の中にも取り入れ、子どもたちの体力作りや色々なことに挑戦する力なども育んでいきたいと思います。

年長 幼保小交流 (R7.6.6)

koryu0701
koryu0702
koryu0703
koryu0704
2回目の幼保小交流がありました。前回と同じチーム分けで、スライム・色水・シャボン玉・砂場で一緒に遊びました。自分たちが普段遊んでいる方法を、保育所や小学校の友達に知らせたり、1年生が作っている様子を見て見よう見まねで同じようにしてみたり、一緒に協力して大きな海を作ったりして、たくさん会話を楽しみ、過ごすことができました。交流することでいろいろな発見や新しい遊び方の気付きもあり、たくさんの刺激を受けた年長さん。次は年中・年少さんに教えてあげようと張り切っていました。

年長 水のトンネル作り(R7.6.5)

tonneru0701
tonneru0702
毎日、水遊びを楽しんでいる中で、子どもたちから「水の流れるトンネルを作りたい!」と声が上がりました。「水を流しても壊れなくて、強いものって何だろう?」と色々考え、ペットボトルで作ることになりました。始めは個々に繋げていましたが、大きなトンネルを作る目的に向かって、声を掛け合ったり役割を決めたりして、協力しながら作る姿が見られました。出来上がると実際に水を流してシャワーが出てくるか実験!成功した時は歓声が上がりました。また遊びの中で色々気付いたことを出し合いながら、作り上げていきたいと思います。

園庭でシャボン玉遊び(R7.6.5)

syabondama0701
syabondama0702
全園児でシャボン玉遊びをしました。年長児は昨年までの経験から、「手でもシャボン玉作れるよ!」と膨らませてみたり、初めてする年少児に優しくカップやストローを渡してあげたりしている姿が見られました。年中・年少児もうちわなどを使って大きなシャボン玉やたくさんのシャボン玉ができるように、友達の様子を見たり何度か挑戦してみたりして、それぞれのシャボン玉遊びを楽しんでいました。太陽に向かって、キラキラとした虹色のシャボン玉が飛んでいく様子は、とてもきれいでした!

年長 苗木のスクールステイ(R7.6.4)

naegi0701
naegi0702
naegi0703

令和9年春に開催される「第77回全国植樹祭」の植樹イベントや関連行事で使用される苗木を育てることになりました。年長児が代表で順にドングリをポットに植えました。これから毎日、すくすくと育つように、水をやって世話をします。無事に育ちますように♪

 

この記事に関するお問い合わせ先

當麻小学校附属幼稚園
奈良県葛城市當麻583番地1
電話番号:0745-48-3533
ファクス番号:0745-48-8194