PTA・ボランティア
PTAから
令和6年度優良PTA文部科学大臣表彰を受けました。PTA会員皆様の熱意と努力です。

835運動にご協力ください。

足型マーク設置作業

地区委員と本部役員の方々で各大字に分かれて交差点等に足型マークの設置作業をしてくださいました。

気温も低く強風の中,足型マークを置いてスプレー缶で表示をしてくださいました。
フードドライブ実施

お米を米袋に4袋も提供くださった方もいました。

2日間でこんなにも食品提供をしていただきました。ゆうあいステーションの市社会福祉協議会に届けました。ご協力いただきましたみなさま本当にありがとうございます。

体育館でフードドライブの回収箱を設置しました。

たくさんの食品の提供をいただきました。ありがとうございます。
資源回収

小学校・幼稚園の保護者のみなさまはじめ,地域の方々にご協力いただき,PTAで資源回収を行いました。

段ボールやアルミ缶,新聞・雑誌,牛乳パック等を役員さんが回収にまわって,小学校の体育館南側の駐車場に集まってきます。

新聞紙だけでもこんなにも集まりました。卒業した子がお世話になったからと出してくださる方や,学校にお問い合わせまでしてくださる地域の方もいらっしゃいました。本当に地域の方やPTAの方々に支えていただいていることに感謝いたします。
運動会

PTA役員の方々が8時前から集合してくださり,並んで待ってくださっている方の南門への誘導等をしてくださいました。

運動会中も迷惑駐車がないかなど学校周辺の見回りもしてくださっていました。広報部の方は撮影もしてくださっていました。運動会終了後は,片付けのお手伝いもしてくださいました。
運動会前日準備

PTAの本部役員の方々が夕方から,運動会の受付場所等の準備をしてくださいました。

運動会当日の保護者受付場所の職員駐車場にコーンやテープで並べるようにしたり,駐車禁止の表示等をしてくださいました。運動会当日も早朝より受付や入場の誘導,広報部の写真撮影等でお世話をおかけします。
運動会準備

テントの設営もしていただきました。
ベルマーク仕分け作業
PTA人権厚生部で毎月のベルマーク収集後に仕分け作業を行ってくださっています。
ベルマークを番号別に分けて,きれいにベルマークを切りとる作業をしている様子です。とても小さいサイズの物もあります。毎月ありがとうございます。
ボランティアから

クリーンタイム(2・5年)

環境美化ボランティア

ミシン学習(エプロン制作)ボランティア

ミシン学習(エプロン制作)ボランティア

ミシン学習(お弁当包み作成)ボランティア

ミシン学習(お弁当包み作成)ボランティア

5年家庭科

ミシン学習ボランティア
クリーンタイム(3・4年)
クリーンタイムでの環境美化ボランティア
1・2年 校区探検(石光寺)引率
4年社会見学(竹内浄水場)引率
3年校外学習(當麻文化会館)引率
1・2年校区探検(當麻寺)引率
二上山学習引率ボランティア
3年校外学習(當麻図書館)引率
この記事に関するお問い合わせ先
當麻小学校
奈良県葛城市染野32番地
電話番号:0745-48-2059
ファクス番号:0745-48-7124