高齢者帯状疱疹予防接種について

更新日:2025年04月10日

重要なお知らせ

これまでは任意接種でしたが、令和7年度より帯状疱疹ワクチンがB類定期予防接種となります。予防接種を受ける法律上の義務はありません。

帯状疱疹とは

帯状疱疹とは、水痘(水ぼうそう)と同じウイルスで起こる皮膚の病気で、痛みや発疹、水ぶくれなどの症状が出ます。過労やストレスなどで免疫力が低下するとウイルスが活性化して帯状疱疹を発症します。

ワクチンを接種することにより、重症化予防などの効果が期待できます。確実な接種体制を確保するため、5年間の経過措置が設けられています。

厚生労働省ホームページ

対象者

接種日に本市に住民登録がある、下記1から3の方

  1. 年度内に65歳を迎える方
  2. 満60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に日常生活がほどんど不可能な程度の障がいのある方
  3. 今年度70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になる方
    ※令和7年度のみ100歳以上の方は全員対象

対象外の方について

※過去に帯状疱疹ワクチンを必要な回数受けた方は原則対象外になります。

対象年齢の方へ帯状疱疹予防接種お知らせハガキを送付いたします

上記、対象者1、3の方に、帯状疱疹予防接種お知らせハガキ(受診券)を送付します。
 

接種期間

令和7年4月(ハガキ到着後)から令和8年3月31日(火曜日)まで

接種方法および市外医療機関で接種を希望されるとき

葛城市内医療機関で接種する場合

接種する医療機関に直接予約をとって、接種してください。
接種当日には、

  • 健康増進課から送られてきた案内ハガキ
  • 自己負担金
  • 保険資格を確認できるもの

が必要です。

葛城市以外の医療機関で接種する場合(県内)

必ず接種する前に、新庄健康福祉センターまたは當麻庁舎総合窓口課で申請をおこなってください。※接種後の申請は受付できません。

【申請時の持ち物】

  • 健康増進課から送られてきた案内ハガキ
  • 自己負担金
  • 本人確認書類(顔写真ありのものは1種類、顔写真なしのものは2種類)

※「接種者本人」または「同一世帯のご家族」以外が申請に来られる場合は、代理人の本人確認書類と2枚目の委任状(接種者本人による記入)または本人(免除を受ける人)の本人確認書類が必要です。

協力医療機関における定期予防接種承認申請書(PDFファイル:68.9KB)

ワクチンについて

帯状疱疹ワクチンは生ワクチンと組換えワクチンの2種類があります。
ワクチン接種の効果持続性、接種回数等に違いがありますので、下表を必ずご確認いただき、ワクチンを選択したうえで、医療機関にご予約ください。

※医療機関によって取り扱いワクチンが異なりますので、予約時に必ずお問い合わせください。

ワクチン種別
ワクチン種別 持続性 接種回数 接種に注意が必要な方
生ワクチン(ビケン) 5年程度 1回 ガンマグロブリン製剤を使用している方
組換えワクチン(シングリックス) 9年以上 2回(2か月以上の間隔を空けて) 血小板減少症、凝固障がいを有する方、抗凝固療法を実施している方

※2回とも助成を受けるためには、遅くとも1回目の接種を1月末までにすませ、2回目の接種を3月末までに受けて頂く必要があります。

 

 

ワクチンの副反応について

ワクチンの副反応
ワクチン種別 副反応
生ワクチン(ビケン)

発赤(50.6%)、そう痒感、熱感、腫脹、疼痛、硬結、発疹、倦怠感

アナフィラキシー、血小板減少性紫斑病、無菌性髄膜炎がみられることがあります。

組換えワクチン(シングリックス)

疼痛(79.1%)、発赤(37.4%)、筋肉痛(36.9%)、疲労、頭痛、腫脹、悪寒、発熱、胃腸症状、そう痒感、倦怠感

ショック、アナフィラキシーがみられることがあります。

接種費用(自己負担額)

接種費用
ワクチン種別 接種費用
生ワクチン(ビケン) 2,500円(1回接種のみ)
組換えワクチン(シングリックス) 1回につき7,000円(2回接種)

※生活保護法の被保護世帯で、接種を希望する方は、事前に健康増進課か當麻庁舎総合窓口課で手続きすることにより接種費用が無料になります。

定期予防接種自己負担金に係る免除申請書(PDFファイル:173.2KB)

葛城市内接種医療機関

市内医療機関
医療機関 住所 電話番号
板橋医院 葛城市北花内749-1 0745-69-5781
鵜山医院 葛城市新庄16 0745-69-2070
かつらぎクリニック 葛城市北花内616-1 0745-69-0801
小泉医院 葛城市新庄119 0745-69-2501
下村医院 葛城市當麻40-2 0745-48-2522
関谷外科胃腸科 葛城市北花内692 0745-69-7800
堀内医院 葛城市忍海338-4 0745-62-2958
ますだ診療所 葛城市八川113-1 0745-48-0023
山本医院 葛城市八川153-1 0745-48-1231
吉本整形外科・外科病院 葛城市疋田676-1 0745-69-5353
よしだクリニック 葛城市西室191-2 0745-69-8071

 

この記事に関するお問い合わせ先

保健福祉部 健康増進課
奈良県葛城市北花内341番地
電話番号:0745-69-9900
ファクス番号:0745-69-9905

メールフォームによるお問い合わせ