當麻文化会館 施設概要・利用条件

更新日:2023年07月28日

當麻文化会館の建物外観を撮影した写真

當麻文化会館をご利用の皆様へお知らせとお願い

当館の新型コロナウィルス感染症対策を一部緩和いたします。

(※検温、消毒、換気の3対策を徹底していただく事が前提です。)

定員

各施設の定員については、等ページ下部の「施設概要」をご覧ください。

予約

予約は、1回につき3件までとします。

利用条件

下記事項につき、確認・同意の上で施設利用申請をしてください。

(注意)下記内容は、現時点での決定内容となります。今後の状況により、国や奈良県などの対処方針等に合わせて、内容の変更・若しくは催し内容によりご利用をお断りさせて頂く事があります。

※次の催事(イベント)にはご利用頂けません。

・感染防止対策がなされていないもの

・大声での歓声や声援、近接した距離での会話を伴うもの

・三つの密(密閉、密集、密接)が発生する等、感染の恐れのあるもの

 

【主催者・ご来場される方へのお願い】

1.主催者の方は、次の対策を講じてください。

・入場者の制限や誘導

・手指の消毒設備の設置

・定期的な換気(ホールの場合は、各ドアを全開にしてください。)

2.発熱・咳・全身痛等の症状がある場合は、来館を控えてください。

3.マスクの着脱は個人の判断によりますが、高齢者等感染リスクの高い方の前ではマスクの着用、会話を控える等のご配慮をお願いします。

4.検温器・アルコール消毒液を設置しておりますので、入館時に検温・手指の消毒をしてください。

5.人と人が触れ合わない程度の距離を確保してください。

7.所定の場所以外での飲食は禁止しております。

8.マスクや手袋等、身につけた物はお持ち帰りください。

9.その他、感染予防や生活様式の見直し等、感染防止対策を講じてください。

上記の指示に従わない場合やホール運営上支障があると判断した場合は、ご利用を中止させて頂く場合があります。予めご了承ください。

施設使用料について

上記条件での使用になりますが、施設使用料に変更はありません。

お問合せ

當麻文化会館(0745-48-5000)

生涯学習 移動講座について

  移動講座申請の際には、学習内容の確認や、使用予定の公民館施設における感染対策を確認していただきますようお願いします。
 下記事項を必ずお守りください。

  • マスクの着脱は個人の判断によりますが、高齢者等感染リスクの高い方の前ではマスクの着用、会話を控える等のご配慮をお願いします。
  • 検温の実施(発熱・咳・全身痛などの症状がある方には参加を自粛いただきますようお願いします。)
  • 手指消毒設備を設置し、参加者の手指消毒徹底をお願いします。
  • 机や椅子等の備品を使用した場合は、使用後に消毒してください。
  • 定期的な換気を行ってください。
  • その他、使用される施設の感染防止対策にご協力ください。

施設案内

所在地

住所 葛城市竹内256-9
電話番号 0745-48-5000
ファクス番号 0745-48-7411
メールアドレス 以下のメールリンクをご利用ください。
利用時間 午前9時から午後10時
(注意)ただしホールの利用は午後9時までとします。
休館日 毎週火曜日、第2・4水曜日、年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)

施設概要

  • 建築面積
    155,344平方メートル
  • 延床面積
    地下 273平方メートル
    1階 1,432平方メートル
    2階 692平方メートル
    3階 991平方メートル
    P.H階 21平方メートル
  • 構造
    R.C造、地下1階、地上3階(一部S造平家建)

利用料金

利用料金一覧(単位:円)
区分\利用時間
午前
午後
夜間
午前
午後
午後
夜間
全日
9:00
~12:00
13:00
~17:00
18:00
~21:00
9:00
~17:00
13:00
~21:00
9:00
~21:00
入場料
徴収
なし
平日
10,470
(市外)15,700
14,650
(市外)21,970
17,800
(市外)26,700
25,120
(市外)37,680
32,450
(市外)48,670
37,700
(市外)56,550
土日祝
13,610
(市外)20,410
17,800
(市外)26,700
20,950
(市外)31,420
31,410
(市外)47,110
38,750
(市外)58,120
46,080
(市外)69,120
入場料
徴収
あり
平日
20,950
(市外)31,420
29,320
(市外)43,980
35,610
(市外)53,410
50,270
(市外)75,400
64,930
(市外)97,390
75,420
(市外)113,130
土日祝
27,230
(市外)40,840
35,610
(市外)53,410
41,900
(市外)62,850
62,840
(市外)94,260
77,510
(市外)116,260
92,180
(市外)138,270
控室
510
(市外)760
720
(市外)1,080
1,030
(市外)1,540
1,230
(市外)1,840
1,750
(市外)2,620
2,260
(市外)3,390
大研修室
1,560
(市外)2,340
1,880
(市外)2,820
2,080
(市外)3,120
3,440
(市外)5,160
3,960
(市外)5,940
5,520
(市外)8,280
中研修室
1,030
(市外)1,540
1,350
(市外)2,020
1,560
(市外)2,340
2,380
(市外)3,570
2,910
(市外)4,360
3,940
(市外)5,910
小研修室
510
(市外)760
720
(市外)1,080
1,030
(市外)1,540
1,230
(市外)1,840
1,750
(市外)2,620
2,260
(市外)3,390
音楽室
1,880
(市外)2,820
2,400
(市外)3,600
2,820
(市外)4,230
4,280
(市外)6,420
5,220
(市外)7,830
7,100
(市外)10,650
セミナー室
1,880
(市外)2,820
2,400
(市外)3,600
2,820
(市外)4,230
4,280
(市外)6,420
5,220
(市外)7,830
7,100
(市外)10,650
メディアルーム
1,030
(市外)1,540
1,350
(市外)2,020
1,560
(市外)2,340
2,380
(市外)3,570
2,910
(市外)4,360
3,940
(市外)5,910
調理実習室
5,230
(市外)7,840
5,550
(市外)8,320
5,550
(市外)8,320
10,780
(市外)16,170
11,100
(市外)16,650
16,330
(市外)24,490
和室
1,030
(市外)1,540
1,350
(市外)2,020
1,560
(市外)2,340
2,380
(市外)3,570
2,910
(市外)4,360
3,940
(市外)5,910
創作室
1,030
(市外)1,540
1,350
(市外)2,020
1,560
(市外)2,340
2,380
(市外)3,570
2,910
(市外)4,360
3,940
(市外)5,910
陶芸室
1,880
(市外)2,820
2,400
(市外)3,600
2,820
(市外)4,230
4,280
(市外)6,420
5,220
(市外)7,830
7,100
(市外)10,650
展示ホール(1階)
1日あたり1,030(市外料金は1,540)

    

  • (注意)ホールについては、ボーダーライト一列、楽屋の利用を含む。
  • (注意)音楽室およびセミナー室の設備の利用は含まない。

各部屋利用可能人数・面積表(赤文字は感染症対策下の定員)

(注意)現在は、感染症対策下の定員となります。

 

1階

部屋名 定員 面積 
ホール
當麻文化会館1階にあるホールのステージ側から客席を撮影した写真
500名
 

客席342.4平方メートル

舞台227.9平方メートル

楽屋
當麻文化会館1階にある楽屋の中を撮影した写真

8名

 

25.8平方メートル
控室
當麻文化会館1階にある控室の中を撮影した写真

16名

 

38平方メートル
2階
部屋名 定員 面積 
大研修室
たくさんの机が並べられた當麻文化会館2階にある大研修室の写真

78名

 

132平方メートル
中研修室
8台の机が並べられた當麻文化会館2階にある中研修室の写真

36名

 

84平方メートル
小研修室
楕円形の会議机が並べられた當麻文化会館2階にある小研修室の写真

18名

 

40平方メートル
3階
部屋名 定員 面積
音楽室
當麻文化会館3階にある音楽室の中を撮影した写真

40名

73.8平方メートル
セミナー室
當麻文化会館3階にあるセミナー室の中を撮影した写真

36名

63.4平方メートル
メディアルーム
當麻文化会館3階にあるメディアルームの中を撮影した写真

 

22名

 

63平方メートル
調理実習室
當麻文化会館3階にある調理実習室の中を撮影した写真

 

35名

 

83.8平方メートル
和室
當麻文化会館3階にある和室の中を撮影した写真

 

20名

 

10帖(16.2平方メートル)×2間

縁側12.4平方メートル

踏込14.2平方メートル

創作室
當麻文化会館3階にある創作室の中を撮影した写真

 

24名

 

58.1平方メートル
陶芸室
當麻文化会館3階にある陶芸室の中を撮影した写真

 

20名

 

51.9平方メートル

フロアごとの平面図
1階
當麻文化会館1階の平面図
2階
當麻文化会館2階の平面図
3階
當麻文化会館3階の平面図

注意事項

  • リハーサル等のためホールの舞台のみ使用する場合は、本表のホール使用料の5割、準備の時は4割に相当する額とする(ただし、当館で本番を開催する場合のみ)。
  • 利用者が市外の者である場合は、本表の5割を加算した額とする。
  • 入場料を徴収する場合とは、次の場合をいう。
    1. 会費を徴収する場合。
    2. 会員制度により会員を招待する場合。
    3. 商品等の売上高により招待券を発行する場合。
    4. その他、これに準ずる場合。
  • 利用者が後始末等の事由によりやむを得ず許可期間を超える場合は、施設使用料の1時間当たりの使用料を納付しなければならない。
    1. 時間の計算は、30分を超えるものについては1時間を限度として計算し、それを超えるものについては次の区分の使用料を納付しなければならない。
    2. ただし、午後9時を超えるものについては原則使用を認めない。
  • 商品の展示販売や営業の宣伝のために使用する場合は、本表の5倍に相当する額とする。

利用申請

ホール及び付属設備を利用する場合は、利用日の6ヶ月前から7日前まで、またそれ以外の施設及び設備を使用する場合は、利用日の3ヶ月前より申請書を、當麻文化会館受付まで提出してください。

8月の休館日

1日(火曜日)・8日(火曜日)・9日(水曜日)・15日(火曜日)・22日(火曜日)・23日(水曜日)・29日(火曜日)

9月の休館日

5日(火曜日)・12日(火曜日)・13日(水曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)・27日(水曜日)

この記事に関するお問い合わせ先

當麻文化会館
奈良県葛城市竹内256番地9
電話番号:0745-48-5000
ファクス番号: 0745-48-7411

メールフォームによるお問い合わせ