令和7年度 学童保育所入所者募集について
学童保育所について
学童保育所は、労働等により昼間保護者が家庭にいない小学校児童に集団生活の場を確保し、適切な遊びや指導を行うことで、心身の健全な育成を図ることを目的としています。
葛城市には小学校区ごとに学童保育所があり、児童が在籍している小学校区にある学童保育所への入所となります。
学童保育所名 | 所在地 |
電話番号 |
定員 |
---|---|---|---|
新庄小学校区 学童保育所 |
葛城市南道穗176番地 | 0745-69-4711・0745-69-4721 |
280名 |
〃(新棟) | 葛城市南道穗147番地1 | 0745-69-2004 | |
新庄北小学校区 学童保育所 |
葛城市疋田612番地 | 0745-69-7613・0745-69-7603 | 120名 |
忍海小学校区 学童保育所 |
葛城市忍海338番地1 | 0745-65-2113 | 100名 |
磐城小学校区 学童保育所 |
葛城市南今市67番地1 | 0745-48-2010 | 160名 |
當麻校区児童館 学童保育所 |
葛城市當麻604番地 | 0745-48-3660 | 60名 |
入所期間
・令和7年4月1日~令和8年3月31日
※新1年生となる児童についても令和7年4月1日より入所可能です。
保育料等について
・令和7年度(予定)
保育料 | 月額2,000円/人 | ※減免対象 |
賄い費 | 月額500円/人 | ※減免対象に含まない |
早朝延長保育料 | 30分毎月額500円 | ※減免対象 |
※令和7年度の保育料・賄い費は、まだ決定されておりません。
※学童保育料及び賄い費は、毎月28日(休業日にあたる場合は、翌営業日)に徴収いたします。
※納付方法は納付書または口座振替による方法があります。口座振替をご希望される場合は、金融機関窓口に口座振替用紙の提出が必要となります。(用紙は子育て支援課に準備しています。)
減免申請について
・学童保育料の減免基準
児童の所属する世帯の別 | 減免月額 |
・生活保護法(昭和25年法律第144号)による被保護世帯 | 全額 |
・住民税非課税世帯 | 半額 |
【注意事項】
・毎年減免申請が必要になります。入所決定通知書を受領後、適用を受ける方は速やかにご提出をお願いいたします。
・提出された月より減額(免除)開始となります。※遡っての減額(免除)はいたしません。4月分から適用を希望される場合は、必ず4月中に減免申請をご提出ください。
・令和7年4月分から8月分までは令和6年度、令和7年9月分から令和8年3月分までは令和7年度の税情報を確認いたします。
開所時間
平日 | 放課後~18:30 |
学校行事の代休日:7:30~18:30 |
土曜日 | 8:30~18:30 | 早朝延長保育:なし |
春・夏・冬休み | 8:30~18:30 |
早朝延長保育:7:30~8:30 |
※学校行事の代休日:日曜・祝日を除き、早朝延長保育料なしでご利用いただけます。
※早朝延長保育料:30分毎月額500円/人
休所日
・日曜日・祝日
・年末年始(12月28日から1月4日)
・その他市が定める日
受付期間
・令和6年10月7日(月曜日)~10月11日(金曜日)まで
※受付期間以後の申込は、入所のご案内が遅れる場合があります。
※受付期間終了後も随時募集を受付しています。
申込方法
入所申請書等に必要事項を記入し、下記の提出先まで提出してください。
申込に必要な書類
※申込をされる前に必ず令和7年度学童保育所入所のしおりをお読みください。
・学童保育所入所申請書兼申込書(必ず)
・調査票、同意書及び誓約書(必ず)
・就労証明書(就労のため学童を利用される場合)
・申立書及びその他必要な書類(介護・疾病・出産などで学童を利用される場合)
母親の出産等:母子手帳の写し 母の氏名・出産予定日がわかるページ
疾病・障がい等:医師の証明等
※疾病・障がい等で児童の面倒がみられないと医師が判断した場合に限る
介護等:介護保険者証等
その他:必要な書類を指示します
令和7年度_学童保育所の入所申込のしおり (PDFファイル: 379.6KB)
令和7年度_学童保育所入所申請書兼申込書 (PDFファイル: 224.7KB)
令和7年度_調査票・同意書及び誓約書 (PDFファイル: 194.9KB)
令和7年度_就労証明書 (PDFファイル: 219.0KB)
令和7年度_就労証明書(Excel) (Excelファイル: 121.5KB)
令和7年度_退所・入所取消届 (PDFファイル: 37.1KB)
令和7年度_学童保育所【変更】届 (PDFファイル: 105.9KB)
令和7年度_学童保育所保育料減免申請にかかる同意書 (PDFファイル: 113.5KB)
(注意)必要な書類は、各学童保育所にも備え付けてあります。
提出先
新規申込者:子育て支援課
(新庄庁舎・當麻庁舎/午前8時30分から午後5時00分まで)
継続申込者:各学童保育所
(午後2時00分から午後6時00分まで)
※継続の兄弟姉妹がいる場合は、新規申込者も学童保育所へ提出可能
その他
今年度に入所している児童で、来年度も引き続き入所を希望される方も、改めて入所申請書等を提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
こども未来創造部 子育て支援課
奈良県葛城市長尾85番地
電話番号:0745-44-3623
ファクス番号:0745-48-3200
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月01日