学校紹介
校長挨拶
令和7年4月7日の第1学期始業式で、子どもたちに次のような話をしました。
『おはようございます。
2025年度、令和7年度が始まりました。昨年度の修了式の校長先生からの春休みの宿題は覚えていますか⁉️
春休みに、どんな◯年生になりたいか、考えてほしいとお話ししました。みんな、考えてきましたか?
それでは学年で一人ずつ発表してもらおうかなと思います。6年生から発表できますか?
(6年生から手を挙げた人を当てて発表する)
他の人も発表した人と同じように目標を立てていると思います。その目標を毎日意識しながら、下級生から慕われ、尊敬される人になってほしいと思います。
先生はどんな学校をつくりたいかというと…
昨年度、先生方にアンケートをとると、新庄北小学校の子どもたちの課題は、指示待ちが多い。粘り強さがない。他の人の意見や考えを受け入れる力が弱いという結果が出ました。だから、今年度は「自分から〇〇する学校」をつくりたいと思います。
例えば、まずは「自分から挨拶をする学校」です。先生は昨年1年間ほとんど毎日みなさんの登校指導と通学路のゴミ拾いをしました。その中で、自分から校長先生に挨拶してくれる人と先生から挨拶をするとしてくれる人と先生から挨拶しても挨拶してくれない人がいます。自分から元気よく挨拶をしてくれる人は気持ち良いし、先生も頑張ろうという気持ちになります。挨拶は人の気持ちを良くします。挨拶でみんなの気持ちが良くなる学校にしていきましょう。
次に、委員会活動や学級活動などで自分からアイデアを出してみてください。昨年度、委員会が中心となって、逃走中やなわとび大会、ドッジボール大会、ビブリオバトル、読み聞かせ、カルタ、給食0チャレンジ、給食の時間でのクイズなど、この学校を良くしたり、みんなが楽しめたりするようなことを考えてくれました。そのような企画をどんどん出して、みんなが居心地の良い素敵な学校をつくっていきましょう。
最後に、自分からルールやマナーを守る学校です。休み時間の過ごし方、部団登下校、放課後の遊びなど、親や先生がいないところでもルールやマナーを守り、自分や他の人の命や安全を守ってほしいと思います。お家の方や地域の人たちから愛される学校にしてほしいと思います。
みなさんがこの学校をどんな素敵な学校にしてくれるのか、本当にワクワクしています。みなさんの力でこの学校を日本一楽しい学校にしていきましょう。
先生方も子どもたちと一緒に日本一素敵な学校をつくっていきましょう。よろしくお願いいたします。
蓮花ちゃんも応援しています。』
今年度も、教職員一同「チーム新北(しんけんに向き合い きずなをふかめて たどりつくまで)」を合い言葉に、夢や目標をもった子どもたちが少しでも近付けるように全力で指導・支援をしてまいります。保護者の方や地域の皆様方も、教職員とともに、未来を担う子どもたちを支えていただけたらと思います。
最後に、来年度令和8年度には、開校50周年を迎えます。卒業生、本校で勤務された教職員、地域の皆様方によって、開かれ支えられ発展してきた新庄北小学校の大切にしてきたものを、子どもたちとともに守っていきます。
今後とも、保護者、地域の皆様方には、子どもたちの成長の礎となる本校の教育活動にご理解、ご協力、ご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
葛城市立新庄北小学校 校長 中川 純一
これまでの挨拶
4月全校朝会お話(4月14日) (PDFファイル: 179.9KB)
令和7年度入学式式辞(2025.4.9) (PDFファイル: 116.8KB)
令和7年度第1学期始業式挨拶(2025.4.7) (PDFファイル: 94.7KB)
教育目標

校内生活目標・北小っ子のくらし
2025年度校内生活目標 (PDFファイル: 75.5KB)
2025年度北小っ子のくらし (PDFファイル: 177.8KB)
沿革
葛城市立新庄北小学校沿革概要 (PDFファイル: 138.7KB)
校歌
新庄北小学校校歌(歌詞) (PDFファイル: 90.3KB)
学校評価
令和6(2024)年度学校評価 (PDFファイル: 1.1MB)
令和5(2023)年度学校評価 (PDFファイル: 890.1KB)
令和4(2022)年度学校評価 (PDFファイル: 700.3KB)
令和3(2021)年度学校評価 (PDFファイル: 396.9KB)
令和2(2020)年度学校評価 (PDFファイル: 371.9KB)
いじめ防止基本方針
新庄北小学校 いじめ防止基本方針 (PDFファイル: 183.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
新庄北小学校
奈良県葛城市疋田612番地
電話番号:0745-69-6121
ファクス番号:0745-69-9299
更新日:2025年04月28日