認知症の気づきチェックリスト
「ひょっとして認知症かな?」
「自分でできる認知症の気づきチェックリスト」をやってみましょう!
(注意)ご家族や身近な方がチェックすることもできます。
財布や鍵など、物を置いた場所がわからなくなることがありますか
- まったくない(1点)
- ときどきある(2点)
- 頻繁にある(3点)
- いつもそうだ(4点)
5分前に聞いた話を思い出せないことがありますか
- まったくない(1点)
- ときどきある(2点)
- 頻繁にある(3点)
- いつもそうだ(4点)
周りの人から「いつも同じ事を聞く」などのもの忘れがあると言われますか
- まったくない(1点)
- ときどきある(2点)
- 頻繁にある(3点)
- いつもそうだ(4点)
今日が何月何日かわからないときがありますか
- まったくない(1点)
- ときどきある(2点)
- 頻繁にある(3点)
- いつもそうだ(4点)
言おうとしている言葉が、すぐに出てこないことがありますか
- まったくない(1点)
- ときどきある(2点)
- 頻繁にある(3点)
- いつもそうだ(4点)
貯金の出し入れや、家賃や公共料金の支払いは一人でできますか
- 問題なくできる(1点)
- だいたいできる(2点)
- あまりできない(3点)
- できない(4点)
一人で買い物に行けますか
- 問題なくできる(1点)
- だいたいできる(2点)
- あまりできない(3点)
- できない(4点)
バスや電車、自家用車などを使って一人で外出できますか
- 問題なくできる(1点)
- だいたいできる(2点)
- あまりできない(3点)
- できない(4点)
自分で掃除機やほうきを使って掃除ができますか
- 問題なくできる(1点)
- だいたいできる(2点)
- あまりできない(3点)
- できない(4点)
電話番号を調べて、電話をかけることができますか
- 問題なくできる(1点)
- だいたいできる(2点)
- あまりできない(3点)
- できない(4点)
出典
東京都福祉保健局高齢社会対策部在宅支援課『知って安心認知症』(平成26年5月発行)
チェック結果について
20点以上の場合は、認知機能や社会生活に支障が出ている可能性があります。
お近くの医療機関や相談機関に相談してみましょう。
- このチェックリストの結果はあくまでもおおよその目安で医学的診断に変わるものではありません。認知症の診断には医療機関での受診が必要です。
- 身体機能が低下している場合は点数が高くなる可能性があります。
軽度認知障害(MCI)を知っていますか
日常生活に支障をきたす程度ではなく、記憶障害と軽度の認知障害が認められ正常とも言い切れない中間的な段階のを軽度認知障害(MCI)といいます。MCIと診断された人の半数以上に、その後アルツハイマー病等への進行がみられるとのデータがあります。早期発見・早期対応を行なうことで認知症への移行を予防したり遅らせたりすることが可能です。この段階で脳の活性化を図ることや、運動習慣は認知症の予防に非常に重要です。
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 地域包括支援課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-3455
ファクス番号:0745-69-6456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年07月30日