令和4年12月から令和5年3月 市長の活動報告
令和5年3月19日 新庄村村制150周年記念式典


本日は、「新庄村村制150周年近年式典」に出席いたしました。合併前の旧新庄町時、昭和61年8月に友好自治体盟約を締結し、令和2年1月に「包括連携に関する協定」を締結させていただきました。今後も、交流と友好をさらに深めさせていただき、ともに心と力を合わせて、さらに魅力あるまちの創造を実現することができればと考えております。村制150周年、誠におめでとうございます。
令和5年3月18日 観光ボランティアガイドと歩く・奈良「壬申の乱と當麻の衢(ちまた)」


本日は、観光ボランティアガイドと歩く・奈良「壬申の乱と當麻の衢(ちまた)」に出席いたしました。市内各地をめぐりながら、政治や外交を含む社会制度の転換点となった壬申の乱の要所である當麻の衢(ちまた)を歩くウィーキングイベントを開催されました。開催にあたり、ご尽力いただきました観光ボランティアガイドの会の皆様、関係者の皆様、有難うございます。
令和5年3月16日 磐城認定こども園卒園式


本日は、磐城認定こども園卒園式に出席いたしました。本こども園で、元気に遊び、多くのことを学び、楽しい行事もたくさんありました。4月から小学校の1年生となりますが、いつまでも応援しています。保護者の皆様、誠におめでとうございます。これからの益々ご清栄であることをご祈念申し上げます。
令和5年2月25日 けはやまつり・宮城野親方講演会


本日は、けはやまつり・宮城野親方講演会に出席いたしました。けはや甚句会による甚句の披露をはじめ、文化会館では、宮城野親方による講演会を行っていただき、本市の観光大使にご就任いただきました。今後も相撲発祥ゆかりの地として国内外にむけて、発信し観光振興に繋げてまいりたいと思います。
令和5年2月19日 生涯学習まちづくり推進大会


本日は、生涯学習まちづくり推進大会に出席いたしました。3年ぶりに開催できましたことに感謝申し上げます。今日まで行われてきた地域活動は地域コミュニティの根幹をなす要素であり、次世代に引き継がれ、地域づくり、まちづくりに欠かせない地域の礎となっていくことであると思います。各地域におきまして、創意工夫を凝らしながら活動を継続されておりますことに御礼申し上げます。ご報告されました染野分館、新在家分館をはじめたとした地域活動に従事されます皆様に感謝申し上げます。
令和5年2月13日 葛城市区長会


本日は、区長会に出席いたしました。日頃より区長の皆様には、市政全般にご協力いただき、心から感謝申し上げます。地域の青少年健全育成、健康づくり、地域福祉、交通安全、防災、環境美化などコミュニティ活動は多岐にわたり、住みよいまちづくりのため、ご尽力いただいておりますことに敬意を表します。今後も各地域にお住いの皆様のため、ご尽力賜りますようお願いいたします。
令和5年1月20日 當麻寺消防訓練


本日は、當麻寺消防訓練に出席致しました。文化財防火週間に先立ち、消防署のご指導の下、自衛消防訓練が行われ、防火設備の使用方法や確認などが行われました。関係者の皆様、有難うございました。
令和5年1月15日 葛城市消防出初式


本日は、消防出初式に出席いたしました。本年も本市にお住いの皆様のため、消防技術を錬磨していただくとともに、有事における消防力の向上に努めてくださいますようお願いいたします。表彰されました皆様、おめでとうございます。
令和5年1月13日 葛城市商工会新春の集い


本日は、葛城市商工会新春の集いに出席致しました。厳しい経済環境が長期化する中、懸命な経営努力によって地域経済を支え、雇用を維持しながら地域の活性化に寄与していただき、心より敬意を表します。皆様にとって、本年が皆様にとって活力に満ちた幸多き年となりますようお祈り申し上げます。
令和5年1月9日 二十歳の集い


本日は二十歳の集いに出席致しました。晴れて大人の仲間入りを果たされましたこと、心よりお慶び申し上げます。また、本日まで限りない愛情とともに育ててこられましたご家族の皆様に対しまして深く敬意を表します。
令和4年12月22日 葛城市区長会


本日は、葛城市区長会に出席いたしました。区長の皆様には、日頃より市政の円滑な運営にご協力賜り、誠に有難うございます。今後も引き続き、地域の皆様のためご尽力くださいますようお願いいたします。
令和4年12月6日 市議会12月議会開会
令和4年第4回市議会定例会が本日より開会されました。会期は12月20日までの予定となっております。
令和4年12月1日 民生委員児童委員委嘱状伝達式


本日は、民生委員児童委員委嘱状伝達式に出席いたしました。厚生労働大臣の委嘱を受けられました62名の民生委員、児童委員、主任児童委員の皆様におかれましては、今後の本市の福祉向上のため、ご活躍下さいますようお願い申し上げます。また、退任されました皆様におかれましては、皆様のご活躍によって、福祉行政が支えられていたと言っても過言ではありません。心から感謝の意を表します。今後も市行政も皆様と連携協力させていただきたいと思いますので、ご協力をお願いいます。
過去の活動報告
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書広報課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5015
ファクス番号:0745-69-7452
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月02日