令和5年4月から令和5年7月 市長の活動報告
令和5年7月26日 當麻の里ぼたん祭りフォトコンテスト表彰式
令和5年7月17日 市民参加型避難所運営訓練
市民参加型避難所運営訓練に出席致しました。
災害は起こってほしくないものですが、いつか必ず起こるものと認識し常に備えておく必要があります。避難所運営には地域住民皆様のご協力が必要となります。
暑い日の中、ご参加くださいました皆様有難うございました。
令和5年7月8日 差別をなくす市民集会
差別をなくす市民集会に出席致しました。昭和44年7月に同和対策事業特別措置法が制定されたことを記念して、奈良県では毎年7月を「差別をなくす強調月間」と設定しています。
葛城市も重点的に様々な取り組みを行い、人権尊重のまちづくりを進めています。ご出席くださいました皆様有難うございました。
令和5年7月2日 現役力士安全祈願並びに物故力士追善法要・第15回葛城市わんぱく相撲大会


現役力士安全祈願並びに物故力士追善法要・第15回葛城市わんぱく相撲大会に出席いたしました。
この法要は旧當麻町時代から続いている伝統行事であり、皆様の「當麻蹶速」を偲ぶ思いが伝わります。
ご参列いただきました皆様、誠に有難うございました
わんぱく相撲大会が4年ぶりに開催され、34人の子ども力士が優勝目指して熱戦を繰り広げました。
令和5年6月29日 市議会6月議会閉会
6月15に開会された令和5年第2回議会定例会が本日閉会されました。
令和5年6月20日 原水爆禁止国民平和大行進
原水爆禁止国民平和大行進の訪問を受けました。
核兵器の廃絶と恒久平和を目指すとともに、平和の尊さ、大切さを次世代に伝えていかなければなりません。
今年もこの大行進の趣旨に賛同し、ペナントをお渡しいたしました。
令和5年6月11日 葛城市防災士会総会
本日は、防災士会総会に出席いたしました。
今年で8年目を迎える葛城市防災士会は、112名の防災士の皆様が会員となっており、年々会員が増強され充実した活動が図られていることは、大変心強く思います。
今後も地域との親密な連携を図りながら防災・減災に取り組んでいただきますようお願いいたします。
令和5年6月1日 大和まほろば相撲連絡協議会


大和まほろば相撲連絡協議会に出席いたしました。
葛城市、香芝市、桜井市の3市が連携し、魅力溢れる個性的なエリアとしての地域振興を図る活動を行っています。
令和5年5月29日 商工会総代会


第18回商工会総代会に出席いたしました。
日頃より地域における商工業の経済の発展、支援に努めてくださっていただいておりますことに感謝申し上げます。
これまで以上に地域を盛り上げるため、商工会の皆様のお力添えをお願いしたく存じます。
令和5年5月27日 葛城市ボランティア連絡協議会総会

葛城市ボランティア連絡協議会総会に出席致しました。
市イベント等へのご協力をはじめ、福祉教育、街頭募金啓発など多岐にわたる場面において、奉仕活動を積極的に取り組み、葛城市の福祉のまちづくりを支えていただき、誠に有難うございます。
皆様方の、今後とも変わらぬご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年5月19日 葛城市健康づくり推進員協議会総会
葛城市健康づくり推進員協議会総会に出席致しました。協議会の皆様におかれましては日頃より市の健康増進事業にご協力をいただき、誠に有難うございます。
皆様のご活躍が、葛城市の健康寿命の延伸につながっていることを、ひしひしと感じております。
25年以上の永きにわたり活動していただいておりますが、今後も益々ご発展されるとともに、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
令和5年5月14日 わんぱく相撲葛城場所
わんぱく相撲葛城場所に出席いたしました。
大和高田市、御所市、香芝市、広陵町、葛城市の小学1年生から6年生までの方がたくさん参加してくださいました。
相撲を通じて勝った相手を讃えること、負けた相手を思いやることを感じていただいているように思いました。
令和5年5月3日 葛城市公園まつり
公園祭りに出席いたしました。
4年ぶりの開催が大勢の皆さんの笑顔と歓声に溢れたことを大変うれしく思います。
実行委員の皆様、関係者・スタッフの皆様、会場に来て頂いた皆様、全ての皆様に感謝申し上げます。
令和5年4月25日 区長会


区長会に出席いたしました。区長の皆様には、大字の運営、地域活動に加えてお住まいの皆様と行政のつなぎ役として、日頃より多大なご尽力をいただき、誠に有難うございます。
地域の皆様のため、今後も変わらぬご尽力を賜りますようお願い申し上げます。
令和5年4年13日 寿連合会総会
寿連合会総会に出席いたしました。「健康」「友愛」「奉仕」の3つの基本方針に基づき、世代を超えた交流に積極的に取り組まれ、心豊かな地域社会の発展に大きな役割を果たされいることに感謝申し上げます。今後も葛城市の先輩方が笑顔で元気に毎日を過ごしつつ、地域社会の発展にご尽力賜りますようお願いいたします。
令和5年4月10日 農業委員会総会


農業委員会総会に出席いたしました。
農地は、防災空間として、自然環境の保全し、都市生活に緑と潤いを与えるというまちづくり観点の大きな機能を果たしていると考えております。
今後も農地の重要性が変わることはございませんので、委員の皆様におかれましては、ご自愛いただき、日々業務に励んでいただきたいと思います。
令和5年4月5日 公立保育所入所式
公立保育所入所式に出席いたしました。保護者の皆様、ご入所おめでとうございます。
子供たちにとって初めての集団生活の場です。保護者の皆様と離れ不安や心配がいっぱいあると思いますが、子ども達が大きく成長する大切な時期を保護者の皆様と共に、保育士をはじめ、一丸となって愛情を注いでお預かりいたします。
お子様が健やかに育ちますよう心からお祈り申し上げます。
令和5年4月3日 市職員辞令交付式


新年度が始まりました。
辞令交付式では、誇りと使命感を持って業務に取り組み、市民第1の住みよいまちづくりに向かって、着実に業務を進めるよう訓示いたしました。
令和5年4月1日 消防団辞令交付式


消防団辞令交付式に出席いたしました。消防団の皆様には、どんなときも、市民の皆様の生命や財産を守るため、消防活動だけでなく災害対応に献身的に勤しんでいただき、感謝の念に堪えません。
今後も、大規模災害等の有事に備えて頂くとともに、より一層のご尽力お願いいたします。
過去の活動報告
この記事に関するお問い合わせ先
企画部 秘書広報課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5015
ファクス番号:0745-69-7452
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月02日