自転車用ヘルメットを着用しましょう
自転車を利用する方へ
改正道路交通法の施行により、すべての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となっています。
自転車を運転する際は、運転する方がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。
また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。
安全性を示すマークの付いたヘルメットをかぶりましょう
自転車に乗るときは、乗車用ヘルメットをかぶりましょう。
乗車用ヘルメットは、努めてSGマークなどの安全性を示すマークのついたものを使い、あごひもを確実に締めるなど正しく着用しましょう。
安全性を示すマーク
SGマーク(一般財団法人製品安全協会 日本)
JCF公認マーク・JCF推奨マーク(日本自転車競技連盟 日本)
JISマーク(日本)
CEマーク(EN1078) (欧州標準化委員会 EU加盟国等)
CPSCマーク(1203) (アメリカ合衆国消費者製品安全委員会 アメリカ)
GSマーク (ドイツ)
など
自転車用ヘルメット購入費補助金制度を活用してください
葛城市では、自転車乗車時のヘルメット着用を促し、自転車事故による負傷の軽減を図るため、自転車用ヘルメットの購入費用補助制度があります。
詳しくは当該ページをご覧下さい。
https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/seikatsuanzenka/2/1/8374.html
更新日:2025年03月28日