著名人の来館
秀ノ山親方(元大関琴奨菊)が来館されました
公益財団法人 日本相撲協会佐渡ケ嶽部屋に所属する秀ノ山親方(元大関琴奨菊)が来館されました。
親方は「けはや塚」にお参りされ、10月に行われる自身の引退相撲の成功を祈願されました。参拝後には来館中の子供達と土俵に上がり、相撲を取るなど相撲の普及活動にご尽力頂きました。
親方は「コロナ禍でファンとふれあう期間がなく、久しぶりに子供達からパワーをもらいました。現役時代は多くの方に応援を頂いたので皆さんに恩返しが出来る断髪式にしたい」と話されました。


おめでとう 琴裕将関
令和3年11月場所後に十両昇進を決めた琴裕将(橿原市出身)が、佐渡ケ嶽親方(元関脇 初代琴ノ若)とご両親と共に葛城市相撲館にご来館されました。
琴裕将は少年時代、相撲教室「けはや道場」に在籍し、相撲館の土俵で稽古に励みました。中学時代には相撲館の事業である「相撲体験入門」に先輩力士として廻し巻きやぶつかり稽古に後輩のために胸を貸していただいておりました。また、平成30年、令和元年には「けはやまつり」のプログラムで「初っ切り」を演じていただくなど葛城市にとてもゆかりがある関取です。
この日、琴裕将は「けはや塚」に十両昇進の報告をされた後、相撲館内の土俵で、けはや相撲甚句会の皆様が作成されたばかりの「琴裕将十両昇進祝甚句」で祝福を受けられました。
琴裕将は、令和4年1月場所(1月9日初日)に新十両として土俵に上がります。これからの琴裕将のご活躍を応援しています。
過去の著名人の来館
平成28年3月6日、大相撲中継を担当されていますNHKアナウンサーの吉田賢さんが来館されました。
平成28年2月28日、横綱白鵬(宮城野部屋)が写真撮影をされました。
平成28年2月28日、高三郷(東関部屋)さん、勝武士(高田川部屋)さん、木村秀明(千賀ノ浦部屋)さん)が、「どすこい!すもうまつり」(葛城市主催)の初っ切り実演で来館していただきました。

平成28年1月24日、参院議員の太田房江(元大阪府知事)さんが「勝つ!當麻蹶速」に表彰者役として出演していただきました。府知事時代には「女人禁制」の大相撲の土俵に上がることは実現しませんでしたが同館の土俵で念願をかなえられました。
平成28年1月24日、よしもとふるさと劇団・けはや座の「勝つ!當麻蹶速」に吉本興業から、十手リンジン(十田卓、西手隼人)さん、月亭太遊さん、わんだーらんど(東岸誠、 谷坂俊輔)さん、マッスルブラザーズ(ジャンボ門田、もっち)さんが出演していただきました。
平成27年11月2日、バスガイド芸人の堀川絵美さんが記者会見の司会に来館していただきました。
平成27年10月10日、11日、12日、大相撲佐渡ヶ嶽海部屋(琴宏梅さん、琴隆成さん、式守志豊さん)が「相撲館25周年けはやまつり」(葛城市観光協会主催)の初っ切り実演で来館していただきました。
平成27年10月9日、歌手の川本三栄子さんが相撲甚句の稽古に来館していただきました。
平成27年10月4日、大相撲伊勢ノ海部屋(甲山親方、勢関、錦木関、浅坂マネージャー)が「相撲体験ツアー」(奈良県主催)の相撲実演で来館していただきました。

平成27年3月5日、大相撲綴山部屋に所属されています立田川親方(元小結豊真将)が引退相撲に使用する写真撮影をされました。

平成27年2月28日、「第2回竹内街道・横大路(大道)小学生相撲大会」に大相撲田子ノ浦部屋に所属されています若の里関が参加していただきました。

平成27年2月6日、住友商事相談役の岡素之さんが葛城市相撲館「けはや座」に来館されました。

平成26年12月3日、元内閣官房参与・元観光庁長官の溝畑宏さんが葛城市相撲館「けはや座」に来館されました。

平成26年7月5日、貴乃花親方に「第9回ワンパク相撲大会」でご挨拶いただきました。

平成26年6月9日、河内家菊水丸さんが葛城市相撲館「けはや座」に来館されました。
平成27年4月30日、衆議院議員辻本清美さんが葛城市相撲館「けはや座」に来館されました。
平成27年4月30日、元駐日イスラエル大使エリ・コーエンさんが葛城市相撲館「けはや座」に来館されました。
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-44-5008
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月13日