令和6年度9月の様子

更新日:2024年10月01日

秋の遠足 京都鉄道博物館に行ってきました!!(R6.9.26)

densya1
kyoto2
kyoto3
kyoto4
kyoto7
kyoto8
みんなが楽しみにしていた秋の遠足!今年は京都鉄道博物館に行ってきました。迫力ある実物大の新幹線や機関車に大喜びの子どもたち。車両の運転席に座ったり、ハンドルを動かしたり、踏切の緊急停止ボタンを押したり、普段出来ないような体験をたくさんすることが出来ました。2階では、券売機で1人1枚切符を発券して改札を通ったり、ジオラマを見たりと貴重な経験をすることができました。そしてお待ちかねのお弁当♪みんなで食べたお弁当の味は格別でした!子どもたちの笑顔が、たくさん溢れる大満足の秋の遠足となりました。

ボディーペインティング楽しかったね♪(R6.9.19)

peinto1
peinto2
peinto3
peinto4
peinto5
peinto6
夏の終わりを感じさせる心地よい気候の中、みんなが楽しみにしていたボディーペインティングを行うことができました!友達や先生と一緒に絵の具の感触を楽しんだり、ペタペタし合ったり、あっという間に子どもたちはカラフルな色に変身していました♪

おじいちゃんおばあちゃんいつもありがとう!(R6.9.18)

sohubo
sohubo2
sohubo3
sohubo4
sohubo5
sohubo6
sohubosankan

18日に祖父母参観がありました。おじいちゃんおばあちゃんと一緒に、かるたやトランプをしたり、こま回しを教えてもらったり、紙相撲も一緒にしたりして楽しい時間を過ごしました。リズム室では、全学年のみんなで作った可愛い色紙を「ありがとう」の言葉とともにプレゼントをしました。おじいちゃんおばあちゃんも終始嬉しそうで、子どもたちをぎゅっと抱きしめたり握手をしたりする姿もみられました。とってもあたたかい雰囲気の参観日となりましたね♪

中秋の名月(R6.9.17)

otukimi
otukimi2
otukimi3
otukimi4
17日は中秋の名月でした。幼稚園でもお月見の由来を先生から聞いたり、お月見の制作をしたりして、日本の伝統行事に触れる機会をもちました。この日の給食には“お月見ゼリー”がでて、子どもたちは大喜びでした♪

体操教室が始まりました!(R6.9.13)

taisou09131
taisou09132
taisou09133
taisou09134
今年も年中・年長児の体操教室が始まりました。株式会社codomoから泉尾成紀先生(いずぴー先生)が来てくださり、鉄棒やマット、ボールなどを使った運動遊びを楽しみました。年長児は運動会に向けて、足が速く丈夫になるようなジャンプ遊びを教えてもらったり、昨年度たっちゃん先生に教えてもらった、鉄棒のぶら下がりにも挑戦したりしながらサーキット遊びを楽しみました。年中児は初めての体操教室にドキドキしていましたが、体を動かしているうちに慣れてきたようです。これからもリズム室や園庭で体を動かして遊ぶ楽しさを味わい、いろいろなことに挑戦していける力を付けていきたいと思います。

今日も元気にわくわくタイム!!(R6.9.11)

wakuwaku1
wakuwaku2
全学年のお友達みんなで、毎朝一緒に体操をしています。今月は「ラララ体操」の曲に合わせて、元気いっぱい楽しんでいます。異年齢交流のわくわくタイムでは、体操の他にペアの友達と一緒に運動遊びをしたりゲーム遊びをしたりいろいろな活動を楽しんでいます♪

電車ごっこ楽しいね♪(R6.9.5)年少

densya
densya2
densya3
densya4
年少ひよこ組では電車ごっこを楽しんでいます。電車に窓を張り付けたり、線路を絵の具で描いたりしながら電車が完成ー!電車に乗って毎日違ったコースを楽しんでいます。「乗せてくださーい!」「出発しまーす!」などお友達同士のやりとりも,だんだんと増えてきています♪みんなで遊ぶと楽しいね!

サッカー教室がありました(R6.9.3)年中・年長

so0601
so0602
so0603
so0604
so0605
sc0606
子どもたちが毎回、楽しみにしているサッカー教室がありました。チームに分かれてカラーコーンを倒したり起こしたりして楽しみながら体をほぐしました。最後のミニゲームでは自分たちのチームのゴールを狙いながら、ドリブルをしたり、友達と協力してキーパーをしたりして対戦しました。年長児はゲームが終わってから速く走れる方法も教えてもらいました。体の使い方や力の入れる場所・タイミングを教えてもらって真剣に練習していましたよ!

この記事に関するお問い合わせ先

當麻小学校附属幼稚園
奈良県葛城市當麻583番地1
電話番号:0745-48-3533
ファクス番号:0745-48-8194