園の様子
園の日々の様子を更新していきます
令和7年度

1学期 進級始業式(R7.4.7)
新年度がスタートしました。緊張しながらも喜びを感じている子どもたちです。
令和6年度
3学期 修了式・離任式(R7.3.24)
もうすぐ今年度が終了いたします。保護者の皆さま、一年間ご理解ご協力ありがとうございました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。
離任式では、お世話になった先生たちとお別れをしました。また会いに来てくださいね。
令和6年度 修了証書授与式(R7.3.18)
心も体も大きく成長した子どもたち。笑って泣いて、たくさんのことを経験してきました。また元気な姿を見せてくださいね!
全園児 おわかれ会(R7.3.6)
5歳児に感謝の気持ちをこめて,4歳児がお別れ会を計画し進めてくれました。各学年の子どもたちが、分担し心を込めて1つのペンスタンドを完成させました。ペンスタンドを「ありがとう」と感謝の気持ちを込めて5歳児にプレゼントをしました。ふれあい遊びをしたり、ジュースを飲んだりして楽しみ、最後に、5歳児が「ありがとうの花」をうたってくれました。みんなの心がつながり合う素敵な時間となりました。
PTA文化鑑賞会 (R7.2.20)
ゲストをお迎えしてPTA主催の文化鑑賞会を行いました。楽団の方より楽器を紹介してもらい、生演奏で手遊びや歌をうたったり踊ったり、素敵な時間となりました。
4歳児
立派な大根を収穫しました!早速、調理棟へ・・・ふろふき大根にしていただき、美味しくいただきました。調理員さん、ありがとうございました!
3歳児
た~こた~こあ~がれ~♪と歌を歌いながら自分たちの作ったオリジナルたこで、たこあげを楽しみました。
正月あそびで福笑いを楽しみました。しっかりと目をつぶりながら友だちが渡してくれたパーツを置くと面白い顔の完成!
2歳児
身体を動かして遊ぶこと、だ~いすき!
跳んだり登ったり、いろんなことができるようになったよ☆


1歳児 お正月遊びをいっぱいしたよ。
シールを貼って手作りのコマを作ったり、もちつきごっこをしたりしてお正月遊びを楽しみました。
もちつきは大人気で、みんな「ぺったん~!」と夢中になっておもちをついていました。
0歳児
ほしぐみ、つきぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんのこま回し大会を見たよ!がんばれ~がんばれ~
クリスマス会(R6.12.12)
こども園にサンタクロースがやってきました!
歌をうたったり合奏をしたりして、楽しいひと時を過ごしました♪
マラソン大会(R6.12.6)
作品展(R6.11.29~12.4)




4歳児

5歳児

1・2歳児

3歳児
交通安全教室(R6.11.13)
稲刈り体験!(R6.11.6)
3・4・5歳児 かけあしタイムが始まりました!(R6.11.6)
準備体操「ディズニー体操」
元気にかけあし、がんばるぞ~!
0歳児 優しくしてくれてありがとう★
お兄ちゃんお姉ちゃんたちにかわいい!と言ってもらい、大人気なひよこぐみさんたちです。
運動会ごっこをするお兄ちゃんお姉ちゃんを見にお外に来たよ!
3・4歳児 うんどうかいごっこ
5歳児 ハロウィンパレード♪(R6.10.31)

2歳児 お兄ちゃん・お姉ちゃんがしていたパラバルーン!
みんなで揺らすと、ぶわーっと風が吹いて面白かったよ☆
5歳児 6年生に鶴の折り方を教えてもらったよ!(R6.10.28)
平和への思いを込めて、5歳児が折り鶴を折りました。折り方を教えてくれたのは、磐城小学校6年生、先生、そして地域のボランティアの方々です。子どもたちは、しっかりと折り方を聞き、教えてもらい丁寧に折りました。「ここむずかしい」「おられへん」と困っていると、6年生がやさしくアドバイスをしたり、応援や手伝いをしてくれたおかげで、難しい折り鶴が完成!短い時間でしたが、6年生や地域のボランティアさんと交流できました。この交流は毎年行っています。今年も、11月の修学旅行で小学校の折り鶴と一緒に、広島の平和公園に届けてもらいます。平和への思いが届きますように…。
3歳児 ドングリころころこ~ろころ
「キャ~!はやい~!」「いっぱい転がった~!」
大きさの違うドングリをいろいろな所から転がすことを楽しんでいます。
5歳児 だんじりを作ったよ!(R6.10.22)
「そーれ、ひけ!」元気な声が聞こえてきました!
5歳児が作成しただんじり。
お囃子担当。
楽しそうな雰囲気に引き寄せられ、ほかの学年のお友達もだんじりを曳きにきました。
地域のだんじりを曳いて、おやつがもらった経験から、廃材を使っておやつを作りました。
1歳児 あきみーつけた♪
バッタはぴょんぴょんはねてかわいかったね。
たくさん秋を感じています♪
まつぼっくりはちくちくして少しびっくりしたよ。
たくさん秋を感じています♪
長尾地車来園(R6.10.11)
今年も、お囃子とともに長尾若獅子会の方々とだんじりが園庭に登場しました!
「わっしょい!わっしょい!」
みんなの力で、だんじりが動いたよ♪
先生と一緒に、お部屋からお囃子を聞いたよ!
「だんじり大きいなぁ~」「かっこいい!!」
3・4・5歳児 がんばってます!(R6.10.10)
もうすぐ待ちに待った運動会。子どもたちは「がんばるぞ!」と、競技やダンスに取り組んでいます。
運動会~親子であそぼう~1・2歳児(R6.10.5)
当日は、たくさんの方々にお越しいただきありがとうございました。
1歳児
親子競技「おふねにのって レッツゴー!」
2歳児
親子「はらぺこあおむしの大冒険」
5歳児 みんなで稲刈りをしたよ!(R6.10.3)

地域の皆さんに、稲刈りを教えてもらいました。ありがとうございました。
市政20周年☆桑の葉マフィン・給食特別メニュー
葛城市の伝統農産物である桑の葉を使用したマフィン。おいしかったね♪
4歳児 とうもろこし収穫したよ!(R6.9.27)
毎日水やりをして、収穫を心待ちにしていました。ようやく食べごろになり収穫!とうもろこしの皮を剝いたときに、「音がするー!」「おひげがいっぱい!」など、いろいろなことを発見!
早速、調理員さんに湯がいてもらい、給食時に美味しくいただきました。「あまい」「おいし~!」と、あっという間になくなりました。
十五夜(R6.9.17)
5歳児のお友だちが、絵本「じゅうごやおつきさま」にでてくる花と一緒に、粘土で作ったお団子を持ってきてくれました。
十五夜当日は、ご家庭でも収穫への感謝を込めて秋の恵みを供え、月を眺めてみてはいかがでしょうか。
3・4・5歳児 おじいちゃん・おばあちゃんとあそぼう(R6.9.13)
祖父母の皆さんに、季節の歌を披露したり、ふれあい遊びをしたりして楽しいひと時を過ごしました。
2学期始業式(R6.8.26)
今日から2学期が始まります。
2学期も楽しいことがいっぱい♪先生やお友達と一緒に元気いっぱい遊びましょうね!
園長先生とタッチ♪
みんなの元気な顔を見れて先生も嬉しかったです!
5歳児 カブトムシ・クワガタのお家を作ろう!
「遊び場がないから作ってあげよ~」と廃材などを使って、カブトムシやクワガタの遊び場を作りました。触れたり観察したりしています。
カブトムシの好きな遊び場は、竹櫛で作ったのぼり棒だそうです♪
2歳児 あわあわで遊ぼう!
泡の中からおもちゃが出てきたよ~♪
おもちゃをゴシゴシ洗うよ!
あわあわモコモコ気持ちいいねぇ!
1歳児 水あそびだいすき♪
大きい氷を触ると冷たくてびっくりした表情の子どもたちでした。
上手に水をすくったりペットボトルの水をかけたりと毎日大喜びで水遊びを楽しんでいました。
0歳児 すやすやお昼寝タイム
ぐっすりお昼寝…
元気に遊んだ後はみんなでお昼寝!かわいい寝顔で先生たちも癒されます。
5歳児 大きくなーれ!
5歳児がお世話をしてザリガニ。
コーディネーターの木村さんが、子どもたちにと持ってきてくれました!気づいた子どもたちが、水を変えたり「ごはんだよ~」とエサをあげたりお世話をしています。
お世話の甲斐あって、またまた脱皮してさらに大きくなりました!
4・5歳児 平和登園日(R6.8.6)
登園日に合わせて「平和の話」をしました。
4・5歳児は、リズム室で「しんちゃんの三輪車」をビデオ視聴をしたり、平和ってなに??「戦争しないこと!」など、みんな真剣に考えたりしました。平和な世界を作るために、「友達と仲良くする」「けんかをしても許してあげることも大切」など話をし、戦争の悲惨さや平和の大切さを学びました。
3歳児 暑い夏も元気いっぱい!(R6.8.2)
前日に大きな障子紙に好きな絵を描き、障子紙を的にして、水鉄砲で水をかけました。どんどんと色が混ざって、「虹みたーい!」と喜んでいました♪
色水でジュースを作りました。「いちご味できたぁ!」と伝えたり、色の変化を楽しんだりしています。
1学期終業式(R6.7.19)
1学期の終業式をリズム室で行いました。
園長先生からお話を聞きました。明日から、1号認定のお友達は夏休み。2・3号認定のお友達は、引き続き元気にこども園でいっぱい遊びましょうね♪
みんなで「♪みずてっぽう」を歌いました。元気いっぱいの歌声がリズム室に響きわたりました。
次、みんなが揃うのは8月26日です。
みなさん、楽しい夏をお過ごしください。
いつも美味しい給食をありがとう!(R6.7.18)
4月から稼働し始めた敷地内にある調理室。調理員さんたちが、0~5歳児の総勢約200人の給食やおやつを作ってくださっています。子どもたちは、いっぱい食べて元気もりもり!いつも美味しい給食をありがとうございます!
全園児 夏祭り(R6.7.11)
5歳児 つき組
「虫パタパタゲーム」を作製中。
「重すぎたらうちわで飛ばないなぁ」と試行錯誤しながら作りました。
当日はお店屋さんになり、「虫のおうちまで運んであげてね~」「うちわをたてにしたらよく飛ぶよ~」とお友達にアドバイスをしていました。
5歳児 ほし組。
「おばけゲームセンター」の準備中。
色々な顔のおばけが出来上がり~!
本番に向けてお店屋さんごっこ中♪
「このゲームめっちゃおもしろーい!」「お客さんいっぱいきてくれそうやなぁ」と楽しみにしていました。
4歳児 ゆり組
ピンクに水色...オレンジもある!どれにしようか迷うなぁ...。ひっかけて釣るのが楽しかったよ♪
4歳児 ばら組
「虫パタパタゲーム」うちわで一生懸命あおいでゴールまで虫たちを連れて行っあげたよ!進んだり戻ってきたり、なかなかゴールまで辿り着かないなぁ...
3歳児 みかん組
ジュースおいしいなぁ♪夢中で飲んでいました!
3歳児 りんご組
給食は、夏まつり特別メニュー!!いつもとは違うビュッフェスタイルです。「どのおにぎりにしようかな?!」好きな味を選んで食べました。
2歳児 うさぎ組
お兄ちゃん・お姉ちゃんたちのゲーム、とっても楽しかったよ!優しくしてくれてありがとう♪
0歳児 ひよこ組
みんなで映画館!
夏祭りの最後にみんなで映画を見ました。音楽が流れると体を揺らしたり、手をたたいたりして楽しみました。
1歳児 りす組
こども園で初めての夏まつり。5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんが楽しいお店を開いてくれ、初めてのことがいっぱいでわくわくする1日でした♪
たなばた神社笹奉納(R6.7.6)
日本最初の棚機の儀式が行われていたと考えられている棚機(たなばた)神社。
笹を奉納してきました。
みんなの願い事が叶いますように...☆
5歳児 カレー作り!(R6.7.3)
以前、じゃがいも・玉ねぎ掘りで収穫したじゃがいも・玉ねぎを使って、カレー作りをしました。先生や栄養士さんと一緒に野菜も切りました。
「おいしそ~!」「お腹へってきたぁ!」と出来上がりを楽しみに見ていました♪
カレーになっていく様子を、目の前で見れて興味津々!
みんなで「いただきまーす!」
自分たちで作ったカレーは、より美味しく感じました♪
5歳児 どろみずあそび研究所!(R6.6.24)
ピタゴラスイッチをイメージしてコースを作ったよ!「水流れるかなぁ?」と友達と協力しながら、とゆを使って水路作り!どんどん水を流し「川が出来てきた!」「繋がって池になってきたよ」と大興奮でした。
水を容器に移して「冷たーい!」「気持ちいいね」と嬉しそうな子どもたち。「シャワーみたい」と穴が開いているペットボトルで、たくさん遊びました。
0歳児 たくさんのボールに興味深々!
ひよこぐみさん。仲良くボールプールで元気いっぱい!最初はちょっぴり怖かったけど、自分で入ってみたり、寝転んでみたり楽しんでいます。
2歳児 雨があがって虹がでたよ♪
「雨が降ってきたぁ!」新聞を破ったり、マントやお布団にしたりして遊んだよ!
最後は虹のようなカラフルなシャワーが出てきたよ!みんなで引っ張ったり、くぐったりして楽しかったね♪
3歳児 歯磨きタイム(R6.6.7)
虫歯予防デーをきっかけに、5月末から給食後に歯磨きを始めました。上の歯、下の歯きれいになったかな??
“にー”と鏡を見て、「ぴかぴかになったよ!」「うがいも出来た!」と嬉しそうに伝える子どもたちです。
4歳児 玉ねぎの絵を描いたよ!(R6.6.6)
玉ねぎの収穫を経験し、獲れた玉ねぎを見ながら描きました。
「こんな色だったかなぁ?」と1つ1つ色を選んで塗りました。
1歳児 先生やお友達といっぱい遊んでいるよ♪
みんなで広い紙にぐるぐるお絵描きをしたよ。5歳児のお兄ちゃんお姉ちゃんも一緒で嬉しかったよ!
ままごとでは先生に「はい、どうぞ!」と笑顔でお料理を運んでくれます。
5歳児 いちごジャム作り(R6.6.5)
健康増進課の栄養士さんをお迎えして、いちごジャム作りをしました。
「いちごの花は何色でしょうか??」「どちらのいちごのほうがより美味しいでしょうか??」とクイズ形式で、いちごのことを教えていただきました。
地域の木村さんの畑で収穫したいちごを使って、いちごジャムを作ります。
お鍋でジャムを煮詰めていきます。
グツグツ甘くていい匂い!
出来立てのジャムをクラッカーにのせて、いただきまーす♪
全園児 おはなし会 3歳児の様子(R6.6.3)
たいまおはなし会の方が、手遊びをしたり絵本を読んだりしてくれました。
♪ろうそくパッ もうひとつパッ
これから はじまる おはなしかい♪
5歳児 じゃがいも・たまねぎ堀り(R6.5.23)
今年も地域の山本さんが育てているじゃがいも・たまねぎの畑まで歩き、収穫体験をさせていただきました。
畑までの道のりを、交通ルールを守りながら歩きます。
「いっぱい見つけたー!」
「こんなにたくさん掘れたよー!」
さまざまな形のじゃがいもが獲れました。
地域の山本さんをはじめ、ボランティアでお手伝いに来てくださった皆様、ありがとうございました。
0・1・2・3歳児 みんなで探検 1・2歳児の様子(R6.5.17)
磐城小学校まで探検へ行きました。広い校庭でシロツメクサや、ちょうちょを見つけました!
小学校のうさぎちゃんを見てきたよ♪
小学生や学校の先生も声を掛けてくれました!
4歳児 園外保育(R6.5.10)
お弁当を持って、レッツゴー!
行き先は、磐城第1保育所となつめ原公園。
お友達とたくさん遊んだり、お弁当を食べたりして、楽しい一日を過ごしました。
0歳児 いちごのおすそ分け🍓
5歳児のお友達が、「食べてねー!」と摘んだいちごをお部屋まで持ってきてくれました。
0歳児のお友達は、「さわってみよう」と真っ赤ないちごに興味深々でした。
甘くておいしいねぇ♪
5歳児 いちご狩り🍓(R6.5.2)
園のパートナーシップ事業の木村さんのご厚意で、いちご狩りの収穫体験をさせていただきました。
「こっちのほうが大きいで」「どのいちごにしよっかなぁ」と迷いながらも、食べごろのいちごを決めていました。
「先生見て~」「めっちゃ大きいの獲れた!」真っ赤に実ったいちごを嬉しそうに、職員室まで見せにきてくれました。
みんなで「いただきまーす!」
甘くていい香り♪
リズム室壁面(R6.5.1)
5歳児が制作したこいのぼり。
うろこは、折り紙をねじりこんにゃくのようにして、1つひとつ丁寧に作りました。
全学年 4月生まれのお友達の誕生会(R6.4.26)
インタビュータイム!
5歳児は好きなあそびを、4歳児は好きな食べ物を、3歳児は自分のクラスと名前を発表しました。1歳児.2歳児は、先生と一緒に名前を言いました。
今月は先生からの出し物ハコハコシアター『キリンくんと背比べ』を見ました。かわいい動物たちが次々と登場する、ほのぼのとしたお話でした♪
プレゼントは0~2歳児「色紙」、3歳児は「そうくんのさんぽ」、4歳児は「くまくんのおたんじょうび」、5歳児は「ぐりとぐら」の絵本です。先生から手作りのプレゼントもあります。お楽しみに☆
令和6年度 入園式🌸(R6.4.9)
新しく66名のお友達が仲間入り。
5歳児の子どもたちが、お祝いの歌と言葉で迎えました。
総勢196名になり、明日から賑やかになりそうです。
令和5年度より以前の分はこちらへ
この記事に関するお問い合わせ先
磐城認定こども園
奈良県葛城市南今市50番地1
電話番号:0745-48-3633
ファクス番号:0745-48-8192
更新日:2025年04月22日