学校生活
令和7年8月22日 東京書籍様より「えいごりら」ぬいぐるみ寄贈


1学期末7月8日に1年4組の英語の授業について「てくてくえいごりら」の取材を受けた東京書籍様より本校にマスコット「えいごりら」を寄贈していただきました。取材された内容は下記URLよりご覧いただけます。
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/spl/eigo/tekuteku/
令和7年8月20日 2年生現地学習会「水平社博物館」フィールドワーク

8月20日水曜日、2年生の有志25名が葛城市人権教育研究会主催の現地学習会に参加しました。大変暑い中でしたが、新庄中学校生徒とともに水平社博物館や周辺フィールドワークに取り組みました。
令和7年7月30日 「乳幼児と中学生のふれあい交流会」
葛城市では中学生が乳幼児とふれあうことで、命の尊さや乳幼児への愛情を感じ、将来の父親・母親となる世代に子どもを大切に思う気持ちを育むことを目的として「乳幼児と中学生のふれあい交流会」が実施されています。本校では、生徒会の呼びかけにより多くの中学生が磐城児童館でたくさんの乳幼児とふれあう機会をいただきました。


令和7年7月24日 バスケットボール寄贈式

7月24日木曜日、新庄庁舎にて東洋アルミ株式会社様、バンビシャス奈良様より本校男女バスケットボール部にバスケットボール計8球を寄贈していただきました。大切に使わせていただきます。
令和7年7月18日 1学期終業式
1学期終業式を終え、いよいよ明日より夏休みとなります。終業式では、校長先生より「『果敢に挑め』のメッセージから夏休みに部活動や勉強にチャレンジし、自分だけができる学びをしていきましょう!」というお話がありました。校長先生から特別課題も2つ出されました。課題「最強の囲い込み作戦!」と「家族の一員としての役割を果たすこと」です。みなさん、2学期始業式に元気な姿を見せてくれることを願っています。
令和7年7月15日 菅田真啓選手(ベガルタ仙台)が母校訪問
本校平成24年度卒業生、菅田真啓(すがた まさひろ)さんが母校を訪問してくれました。現在、J2ベガルタ仙台で副キャプテンとして活躍されているプロサッカー選手です。本校サッカー部から夢を叶えた卒業生として今後の活躍を期待しています。


令和7年7月9日 「ひまわりの絆プロジェクト」環境美化委員会活動
7月9日水曜日、環境美化委員会の生徒が学校コーディネーター、羽根康英さんの呼びかけにより交通事故で亡くなった男児が育てていたヒマワリの種を全国で咲かせ、交通事故根絶を訴える「ひまわりの絆プロジェクト」の一環で中庭のプランターにヒマワリの苗と種を植えました。
7月11日付奈良新聞にも記事が掲載されました。
令和7年7月7日 図書室前七夕飾り
7月7日、二十四節気「小暑」。毎年恒例の図書館の前に図書支援員の杉本先生が七夕用の笹を設置してくださいました。生徒や職員の皆さんがそれぞれの願いを短冊に書いて飾りました。
みんなの願いが叶いますように!
令和7年7月1日 生徒総会
7月1日に生徒総会を行いました。生徒会や各委員会、各学年のそれぞれの活動内容や、今年度の活動予算などについて報告や審議をしました。様々な場面で、たくさんの仲間たちが活動をすることで学校が成り立っていることを知り、自分たちの学校のことについて考える機会となりました。今年度は、2年振りに8月29日に市議会において中学生議会「志議会」が開催されます。より良い学校、より良い葛城市のために全校生徒で話し合います。
令和7年6月23日 沖縄「慰霊の日」3年生平和学習報告
6月23日沖縄「慰霊の日」に合わせて、朝の会の時間を活用し、3年生の各クラスの代表班が総合学習でまとめた修学旅行平和学習の報告を1年生の各クラスで発表しました。戦後80年を迎える今年、あらためて平和の尊さを伝え合い、考える日となりました。



令和7年6月20日 進路保護者説明会

6月20日金曜日、ゆうあいステーションにて第1回進路保護者説明会を行いました。進路主任よりこれからの進路指導の流れと現在、把握できている情報をお伝えしました。最後に3年学年主任よりスライドを使って修学旅行の報告をいたしました。
令和7年6月19日 1年生校外学習「大阪・関西万博」
1年生で大阪・関西万博へ校外学習に行きました。生徒たちは未来の技術や世界の文化に触れ、多くのことを学んでいました。大阪ヘルスケアパビリオンでは、iPS細胞から作られた心筋シートや人間洗濯機などの最新の展示をみたり、コミュニケーションロボットを体験をしたりしました。この一日の経験が、これからの学習や将来を考えるきっかけとなる貴重なものとなりました。
令和7年6月12日 生徒会役員の市長訪問・市議会議長訪問
生徒会役員代表4名が、葛城市阿古市長と市議会奥本議長を訪問し、中学生議会「志議会」の開催を要望いたしました。2年前の子ども議会に引き続き2回目となる今回は中学生のみの参加となります。子どもたちが「ふるさと葛城」への思いや「よりよい葛城市」の実現に向けて未来を担う一員としての「志」を示し、提案をしていきます。
開催日時:令和7年8月29日(金曜日)9:30-11:30
開催場所:葛城市役所5階 葛城市議会本会議場

令和7年6月11日 授業の取り組み紹介「バスケットボール」
2年生保健体育で、「ピボットを踏んで相手にパスを届けよう」という目標のもと、研究授業を行いました。目標達成に向けて、グループ練習やゲームに取り組みました。
令和7年6月2日 全校集会
6月2日月曜日に、体育館で全校集会を行いました。校長先生から「Day 1」、「1.01の法則、0.99の法則」、「ふれあいタイム」についてお話をいただきました。また、山田先生から1学期後半の生活の在り方についてお話していただきました。今の私たちの学校生活を改めて見直す機会となりました。
校長室だより第3号
https://www.city.katsuragi.nara.jp/material/files/group/51/R7kouchousitudayori3-1.pdf
令和7年6月2日 授業の取り組み紹介「化学変化の前後での物質の質量」
2年生理科(化学分野)では、化学変化と物質の質量の関係について研究授業を実施しました。理科における「読み解く力」の育成を目指して、実験や学び合い活動を通して「発見」、「分析」、「統合」を軸に学習に取り組みました。
令和7年5月30日 救命救急講習会
5月30日金曜日に、奈良県広域消防組合 葛城消防署から講師をお招きして、救命救急講習会を実施しました。講師先生のご指導を受けながら熱心に救命措置を学び、いざという時に行動できるための知識と技能を研修しました。
令和7年5月25日 なかよしの掃除に学ぶ会
5月25日日曜日、奈良県教育委員会「ならの教育応援隊」にも登録されている日本を美しくする会「なかよしの掃除に学ぶ会」の皆さまと本校のトイレ掃除を行いました。今回は2階トイレを徹底的に掃除し、ピカピカになりました。生徒とともに感謝申しあげます。
令和7年5月22日 第1回学校運営協議会
本年度、第1回学校運営協議会を開催いたしました。令和7年度のグランドデザイン、教育課程や学校方針の重点について報告しました。その後の熟議では、「読み解く力の育成」や「教員の働きがいと働き方改革」について貴重なご意見をいただきました。委員の皆さまから頂いたご意見を生かして、本年度の様々な教育活動を進めて参ります。
令和7年5月21日 環境美化委員会活動
生徒会専門委員会の環境美化委員会が中心となり、各階廊下の手洗い場の美化活動を行いました。学校支援コーディネーターの羽根康英さんのご指導や、PTAボランティアのみなさまのご協力をいただきながら、普段気が付きにくいすみずみまできれいにすることができました。


令和7年5月15日 放課後学習会
本年度最初の中間テストが5/22(木曜日)、5/23(金曜日)の2日間実施されます。テスト実施の一週間前に本校では放課後学習会を行っています。静かに自習をする教室、質問教室等生徒は着々とテストの準備を進めています。
令和7年5月11~13日 3年生沖縄修学旅行
5月11日(日曜日)~13日(火曜日)の3日間、3年生が沖縄修学旅行へ行きました。普段の学校生活ではできない貴重な体験をたくさんできました。平和学習、マリン体験、絵付け体験等なかまと共に過ごした3日間は大切な宝物となりました。保護者のみなさまには送迎等ご協力いただきありがとうございました。

令和7年5月 広報かつらぎ5月号掲載
葛城市広報紙「広報かつらぎ5月号」において、本校の制服改定についての特集を掲載いただきました。新しくなった制服と共に制服改定の理念である「お互いを認め合うなかまづくりの象徴」が紹介されました。本校生徒会役員と1年生有志が写真撮影に協力をしてくれました。
葛城市ホームページURLはこちらです https://www.city.katsuragi.nara.jp/shisei/koho_kocho/3/2/9343.html


令和7年5月2日 全校集会(リモート)
5月2日(金曜日)6限目に、リモートによる全校集会を行いました。校長先生から白鳳中学校の学びの重点について、3つの”D"からお話をしていただきました。また、校長先生から「論理的思考力」を問う問題が出題され、「わかった!」と盛り上がるクラスもありました。(これらの内容については「校長室だより」をぜひご覧ください。)白鳳中学校で大切にしたいことを学校全体で共有することができました。
令和7年4月21日 避難訓練
4月21日(月曜日) 6限目 今年度1回目の避難訓練が行われました。今回は地震を想定した訓練で、緊急地震速報や放送の指示を聞いて避難しました。運動場に集合し、生徒指導の山田先生や安全指導担当の篠田先生、最後に校長先生から避難訓練の意図や大切さ、集団行動に必要なことをお話ししていただきました。






令和7年4月14日 新入生歓迎会
本校体育館にて新入生歓迎会が行われました。
教頭先生の温かいご挨拶から始まり、各部活動による部活動紹介が行われました。
また、生徒会からは年間の学校行事についての紹介があり、
最後は吹奏楽部による迫力ある歓迎の演奏が会場を盛り上げ、
新入生の皆さんが、


令和7年4月7日 令和7年度着任式・始業式
令和7年4月7日(月曜日) 令和7年度始業式が行われました。
始業式に先立ち、今年度新しく着任された先生方の紹介と鎌田教頭先生からご挨拶がありました。始業式では、校長先生から年度初め最初の漢字として『春笑』の紹介がありました。葛城より寄贈いただいた葛城市のマスコット蓮花ちゃんのぬいぐるみも紹介されました。
始業式後は、校長先生から新しい学級担任、学年担当、部活動担当の発表があり、大きなどよめきと歓声が広がりました。
4月10日(木曜日)には新入生も入学し、令和7年度白鳳中学校が完全に始動します。それぞれの目標に向かって1年間がんばりましょう。



この記事に関するお問い合わせ先
白鳳中学校
奈良県葛城市長尾14番地1
電話番号:0745-48-2054
ファクス番号:0745-48-3451