綿弓塚(おみせフォトでご覧いただけます!)
綿弓塚(わたゆみづか)
説明
松尾芭蕉(まつおばしょう)が門人・苗村千里(なえむらちり)の旧里である竹内に宿泊した時に詠んだ句を記念し、1809年に建てられた句碑です。句碑の建つ庭と近くの民家を整備して休憩所とし、芭蕉の資料や司馬遼太郎氏の色紙などが置かれています。
芭蕉は、1684年に竹内を訪れ、當麻寺に参詣して諸仏を拝んだと言います。その後も度々この地を訪れ、孝女伊麻にも会いました。さまざまな句を残し、中でも「綿弓や 琵琶になぐさむ 竹の奥」という俳句は有名です。
所在地
葛城市竹内604
アクセス
近鉄南大阪線磐城駅より徒歩約20分
駐車場
6台程度駐車が可能です。
入場料
無料
トイレ
有り
おみせフォト

綿弓塚がGoogleの「おみせフォト」にてご覧頂けます。
おみせフォトは、Googleマップとの連動により、360度のパノラマで施設の内部を見渡すことができるGoogleのサービスです。
ぜひごらんください。
Googleストリートビューへのアクセスは次のリンクから
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-44-5008
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年03月01日