二上山岳のぼり
岳のぼりの歴史について
毎年4月23日は二上山麓周辺地域の人々が「岳のぼり」と称して、二上山へ登る伝統的な行事があります。
その歴史は古く、江戸時代に出版された「西国三十三所名所図会」という書物にも記されており、以前は山頂でごちそうを食べて新緑を楽しむ行事でしたが、現在は二上山美化促進協議会(葛城市・香芝市、太子町)主催の美化促進運動と重なり、清掃登山の目的も含み登るようになりました。
当日の受付
二上山の清掃活動をしながら、登山を楽しみ自然に触れるイベントです。
歩きやすい靴・服装で参加してください。飲み物は各自にてご準備ください。
参加者には抽選でプレゼントがあります。
受付時間:午前9時30分から午後2時まで
受付場所:下記の各登山口にて受付(事前申し込み不要)
- 葛城市: 大池登山口
- 香芝市: 上ノ池横登山口
- 太子町: 万葉の森登山口
大池登山口について
最寄り駅1: 近鉄南大阪線「二上神社口」より南西へ徒歩約25分
最寄り駅2: 近鉄南大阪線「当麻寺駅」より西へ徒歩28分
※奈良県葛城市・香芝市の登山口周辺に駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
大池登山口
この記事に関するお問い合わせ先
産業観光部 商工観光プロモーション課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5111
ファクス番号:0745-44-5008
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月19日