葛城市公共空間の活用に係るトライアル・サウンディングの実施について

更新日:2025年04月28日

トライアルサウンディング画像

   葛城市は、令和6年10月に市制20周年の節目を迎え、葛城市のことを、もっとたくさんの人に知っていただけるよう、また、元気で楽しい葛城市に、住んでよかったと思っていただけるよう、数多くの20周年記念イベントを実施してきました。
   また、現在計画中の(仮称)當麻複合施設では、市民と共に地域の価値を創造する「地域共創のひろば」として、新たな居場所づくりや、周辺エリアを含めた賑わいづくりを目標に取り組みを進めています。
   しかしながら、行政の限られたリソースだけでは、アイデアや継続性に限界があることや、既定の利用ルールの中で、求められるニーズが把握できないこと等、公共空間の可能性を活かしきれていないことが課題となっています。
   一方で、葛城市内でも、市のイベントへの協力のみならず、たくさんの人が集まり、交流するマルシェなど、自主的な活動により、素晴らしい活動が生まれ、その輪が急速に広がりを見せています。
   こうした取り組みを特定のエリアに限定せず、市全体として活用を推進していくことが、市に求められるニーズを理解し、まちの賑わいや活性化につながるのではと考えています。
   市では今後、公共空間の効果的な活用方法を探るために、「こんなイベントをやってみたいけど場所がない。」「公共空間を活かしてこんなことやってみたい。」といった思いを持つ皆様に、実際にチャレンジしていただき、使い方を確認し、各種事業やイベントのニーズ、採算性等を検証・把握していただきたいと思っています。

更新内容

令和7年4月28日 更新

  • 暫定利用対象エリアに「葛城市中央公民館(敷地内)」を追加。
  • 【様式1】トライアル・サウンディング利用申込書内、「代表者の押印」を削除。
  • 【様式2】誓約書内、「代表者の押印」を削除。
  • 【様式3】実績報告書内、「代表者の押印」を削除。

 

制度概要

   トライアル・サウンディングとは、公共空間(公共施設・公園・道路等)の暫定利用を希望する皆様 の提案を募集し、一定期間、実際に利用してもらう制度です。

   暫定利用後、課題をフィードバックし、公共空間の今後の活用方針に活かしていくため、市は公 共空間に対する市場性やニーズ、条例整備の必要性等を、また、暫定利用を希望する皆様は、使い 勝手、採算性、アイデアに対するニーズ、立地条件等を確認できる社会実験の取組です。

実施期間及び暫定利用について

実施期間

募集要領の公告及び提案募集開始

令和6年12月  3日(火曜日)

トライアルサウンディングの実施

令和6年12月  3日(火曜日)から

令和8年  3月31日(火曜日)まで

暫定利用期間及び時間

利用可能時間は、9:00~17:00までとします。

なお、暫定利用の実施期間については、原則1日~1か月程度とします。

※1 事業場所・内容により利用可能時間に制限を設けることがあります。

※2 市主催の事業により、利用できない場合があります。

想定する暫定利用対象エリア

(仮称)當麻複合施設周辺エリア

葛城市役所 新庄庁舎(正面敷地)

葛城市中央公民館(敷地内)

その他

その他、活用したい公共空間があれば、ご提案ください。

提案に応じて、活用の可能性を調査・検討します(必ずしも、活用を約束するものではありません)。

※周辺施設を駐車場として利用する場合は、個別の協議により決定するものとします。

募集要領等の掲載について

事業の関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 庁舎機能再編推進室
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-69-3001
ファクス番号:0745-69-6456

メールフォームによるお問い合わせ