【事業者向け情報】介護事業所の指定申請等の電子申請届出システムについて
厚生労働省では、介護分野の文書に係る負担軽減の取組の一環として、介護事業の指定申請、変更の届出等を簡易に行うことができるよう、令和4年度下半期より「電子申請届出システム」を運用しております。
本システムの概要については以下の厚生労働省HPをご覧ください。
(厚生労働省HP)介護事業所の指定申請等のウェブ⼊⼒・電⼦申請の導⼊、文書標準化
本市においても介護サービスの指定等に関する申請について、「電子申請届出システム」での受付を開始しています。
※従来通り書面提出による申請も可能です。
電子申請での受付対象となるサービスおよび届出
(対象となるサービス)
- 居宅介護支援・介護予防支援
- 地域密着型通所介護(療養通所介護)
- (介護予防)認知症対応型通所介護(単独型・併設型)(共用型)
- (介護予防)認知症対応型共同生活介護
- 介護予防・日常生活支援総合事業
(対象となる届出)
- 新規指定申請
- 指定更新申請
- 廃止・休止届
- 変更届
- 再開届
- 介護給付費算定に係る体制等に係る届出
上記のサービス、届出以外でもシステム上申請が行える場合がありますが、上記以外の届出は受付できませんのでご注意ください。
処遇改善計画書は、新規申請または内容の変更時に体制等に係る届出と同時に提出する場合のみ受付できます。処遇改善計画書(継続分)と処遇改善実績報告書は電子申請届出システムでは提出できません。
電子申請届出システムでの申請について

システムへのログイン
「電子申請届出システム」を活用した指定申請等に係る申請届出等は、下記リンクより行ってください。
- ログインにはGビズIDが必要です。
- 受付確認のため、電子申請にて提出後に葛城市介護保険課までお電話をお願いします。
- 操作説明等についてはログイン画面右上の「ヘルプ」よりご確認いただけます。
- 居宅介護支援・介護予防支援の申請の「サービス分類選択」は「地域密着型」を選択してください。
GビズIDについて(必須)
電子申請届出システムを利用するには「GビズID(gBizID)」の取得が必要です。
「GビズIDプライム」の作成は必須であり、「GビズIDメンバー」は必要に応じて作成してください。「GビズIDエントリー」は利用できませんのでご注意ください。
IDを持っていない法人については、まずアカウントの作成からお願いいたします。
「GビズIDプライム」アカウントの作成にあたっては、時間がかかる場合があるため、早めのご準備をお願いいたします。
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
登記情報サービスについて(任意)
登記所が保有する登記情報をインターネットを通じてパソコン等の画面上で確認できる有料サービスです。登記事項証明書の添付が必要な申請届出については、下記のいずれかにより提出してください。
(1)登記情報提供サービスを利用して発行した照会番号・発行年月日付きのPDFファイルを添付する
(2)登記事項証明書の写し(PDF)を電子申請届出システム上にアップロードする
詳しくは下記ホームページをご覧ください。
添付書類について
電子申請でも必要な添付書類は変わりません。下記のリンクから必要書類をご準備いただき、電子データをシステムにアップロードしてください。
- 指定申請書・指定更新申請書、変更届出書及び付表はシステムに直接入力するため作成不要です。ただし介護給付費算定に係る体制等に係る届出書についてはシステム入力ができないため、電子データを作成いただき、他の添付書類と共にアップロードしてください。
【事業者向け情報】指定居宅介護支援・指定介護予防支援事業者申請に係る手続きについて
【事業者向け情報】指定地域密着型サービス事業者指定等の届出について
この記事に関するお問い合わせ先
保健福祉部 介護保険課
奈良県葛城市柿本166番地
電話番号:0745-44-5104
ファクス番号:0745-69-6456
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月03日